横山利香「令和時代の稼ぎたい人の超実践! 株式投資術」― (49)危険を察知する株式市場のカナリア「騰落レシオ」

特集
2024年4月26日 10時00分

横山利香(ファイナンシャルプランナー、テクニカルアナリスト)

◆4万円大台乗せとともに表れた過熱シグナル

株価は上昇すれば、下落します。株価が上昇すれば、地合いが盛り上がり、儲かる投資家が増えれば増えるほど市場は熱狂的になっていきます。反対に、株価が下落し始めると、我先にと売りが出始め、やがて売りが売りを呼ぶ展開となって投げが加速し、悲壮感に市場は包まれていきます。人間は欲深いため熱狂的にも悲観的にもなりやすく、マーケットは良くも悪くも一方向に傾きやすいのです。

ただ、株価は企業業績にもある程度裏打ちされていると考えることができ、業績に見合ったフェアバリューが徐々に形成されていきます。こうして通常はフェアバリューあたりで株価は推移するはずなのですが、実際の株式市場で見られる光景はこれと異なります。その時々の株式市場の地合いによって、水準が歪められていくのです。

株価を形成する根拠となるのが、個別企業のフェアバリューであるならば、株価のブレ、いわゆるボラティリティを形づくるのは、その時に株式市場に参加している投資家の心理状態であるといえるでしょう。フェアバリューは決算内容などファンダメンタルズに基づいて客観的に判断していけばよいのですが、株価のブレはどのような基準を用いて判断すればよいのでしょうか。その答えは、テクニカル指標を使って機械的に判断していくことです。具体的には「騰落レシオ」を活用して、株式市場に参加している投資家の心理状態を探っていくのです。

騰落レシオは、値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率から、市場の過熱感を測るテクニカル指標です。ある期間内の値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割ることで求めることができ、パーセントで表します。一般的な見方としては、値上がり銘柄数と値下がり銘柄数が均衡する100%の水準が、過熱感も売られ過ぎ感もない中立の状態にあると考えることができます。一方、買われすぎの状態にある株式市場では、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大きく上回るようになり、騰落レシオも100%を超えて上昇していきます。逆に、売られすぎの状態にある株式市場では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大きく上回るようになり、騰落レシオは100%を下回る水準に下降していきます。

具体的な目安としては、騰落レシオが中立の状態である100%を上回り、120%を超えてくると過熱気味だと考えます。反対に70%以下まで低下してくると、売られすぎで底値が近づいているとみます。

騰落レシオに用いる期間ですが、移動平均線と同様に短期的な過熱の状況をみる場合には、短い日数、たとえば5日間が使われます。また、少し長めに過熱の状況をみる場合には比較的に長い日数、25日間がよく使われます。スイングトレードを中心に売買している場合は25日間の騰落レシオが合っているでしょうし、短期での売買を中心とするのであれば5日間の騰落レシオを利用するとよいでしょう。下の計算式は25日間の騰落レシオのものですが、ご自身の投資スタイルに合わせて「25日間」を他の数値に置き換えてみるのもよいでしょう。

▼騰落レシオ(25日)=25日間の値上がり銘柄数の合計÷25日間の値下がり銘柄数の合計×100(%)

なお、株価は上昇する時にはたっぷりと時間をかけ、下落する時にはまさに超特急ともいうべき早さで値下がりします。ですから、騰落レシオもどちらかと言えば100%を上回っている日数の方が多くなりがちなのですが、それでも120%を超えるほどの過熱水準は経験則的にあまり表れませんので、シグナルの精度としては十分に有効と言えるでしょう。

実際に、日経平均株価の終値が4万円を超えていた期間(3月19日~29日)の東証プライム市場の騰落レシオ(25日間)をみると、3月28日を除いて全て120%を超える水準で推移しており、バブル崩壊後の高値を付けた3月22日には130%超の水準に達していました(図1)。騰落レシオには明確に天井感が表れていたと言えるでしょう。

その後、日経平均株価はジリジリと下落して4300円を超す下げ幅となりましたが、目先の安値を付けた4月19日でも騰落レシオは値上がり銘柄数と値下がり銘柄数がトントンであることを示す100%の水準にとどまっていました(4月23日の時点でも101%です)。前述した売られすぎを示す「70%以下」にはほど遠い水準にあります。騰落レシオをみる限り、底値買いを狙う方が急いで買い出動しなければならないほどの悲壮感には市場は覆われてはいない、と言ってもよい状況でしょう。これが更なる下落余地があることを示すものであるのか、反転攻勢に向けた市場の地ならしが進んでいることを示すものであるのかは気になるところです。

図1 日経平均株価(終値)と騰落レシオ(25日)の推移

日付終値前日比騰落レシオ
2024/04/2337,552.16+113.55101.64
2024/04/2237,438.61+370.26104.94
2024/04/1937,068.35-1011.35100.02
2024/04/1838,079.70+117.9112.30
2024/04/1737,961.80-509.4102.43
2024/04/1638,471.20-761.6111.56
2024/04/1539,232.80-290.75112.29
2024/04/1239,523.55+80.92117.17
2024/04/1139,442.63-139.18114.14
2024/04/1039,581.81-191.32119.97
2024/04/0939,773.13+426.09121.02
2024/04/0839,347.04+354.96112.35
2024/04/0538,992.08-781.06107.72
2024/04/0439,773.14+321.29108.93
2024/04/0339,451.85-387.06107.70
2024/04/0239,838.91+35.82109.11
2024/04/0139,803.09-566.35115.50
2024/03/2940,369.44+201.37125.21
2024/03/2840,168.07-594.66116.11
2024/03/2740,762.73+364.70121.71
2024/03/2640,398.03-16.09121.97
2024/03/2540,414.12-474.31128.38
2024/03/2240,888.43+72.77130.47
2024/03/2140,815.66+812.06120.60
2024/03/1940,003.60+263.16122.32
2024/03/1839,740.44+1032.80114.24

株探では市場稼働日の16時頃を目安に、「【相場の体温計】 東証プライム・騰落レシオ推移(25日平均)」を配信しています(図2)。同記事でおよそ3カ月にわたる騰落レシオの日々推移が確認できますので、是非ご活用ください。

図2 「【相場の体温計】 東証プライム・騰落レシオ推移(25日平均)」

【タイトル】

最後に注意点を一つ。騰落レシオで分析できるのはあくまでも株価の過熱感であって、妥当となる株価水準ではありません。ちょうど足もとは国内企業の決算発表が本格化しているタイミングです。この最新の決算内容を基にして、新たに株価のフェアバリューは形成されていきます。「妥当」と判断される株価水準の落としどころを探りながら、騰落レシオを活用した売買を心掛けましょう!

 

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.