「中国関連」が11位、中国恒大問題への警戒感高まる<注目テーマ>

特集
2021年9月22日 12時20分

★人気テーマ・ベスト10

1  デジタルトランスフォーメーション

2  半導体

3  アンモニア

4  脱炭素

5  再生可能エネルギー

6  人工知能

7  海運

8  日経中国関連株50

9  半導体製造装置

10  全固体電池

みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「中国関連」が11位となっている。

今週に入り、中国の不動産大手・恒大集団の資金繰り不安が顕在化し、世界の株式市場を揺るがしている。目先、同社の最初の社債利払い日となる23日がひとつのヤマ場となるが、これ以降も続々と利払い期限が控えているだけに警戒感は拭えない。

ここ中国政府は「共同富裕」政策を掲げ、アリババ<BABA>などのネット企業をはじめ、ゲームや教育関連企業など国内産業に対する締め付けを強めている。今回の恒大集団の問題も、この政策の推進に伴う不動産規制強化の動きが影響した。中国リスクが意識されるなか、マーケットでは「中国関連」の投資テーマで買われていた銘柄への影響が懸念されている。

主な銘柄としてはソフトバンクグループ<9984>を筆頭に、ファーストリテイリング<9983>や東京エレクトロン<8035>のほか、コマツ<6301>やファナック<6954>、安川電機<6506>といった機械株など。また、日本製鉄<5401>などの鉄鋼株をはじめ、ユニ・チャーム<8113>やピジョン<7956>、資生堂<4911>、TOTO<5332>などが挙げられる。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.