明日の株式相場見通し=米国株動向注視もボラティリティは低下傾向

市況
2018年2月20日 17時14分

あす(21日)の東京株式市場は、日経平均の上値は重いものの下値に対しても抵抗力を発揮しそうだ。基本的に今晩の米国株市場の動向に左右されやすく、NYダウやナスダック指数が大きく変動すればそれに追随する形は避けられない。しかし、VIX指数の動きが沈静化するなか、投資家の不安心理もひと頃と比べ緩和されているのも事実。東京株式市場では売買代金が減少基調にあるなかでボラティリティもそれに連動する形で低下傾向にあり、しばしの様子見ムードとなる可能性がある。

当面の注目ポイントは、今回の波乱の発端となった米長期金利の動向、そして外国為替市場でのドル売り・円買いの動きがどうなるかだ。足もとは1ドル=107円台に入るなど大幅円安で推移しているものの、円高警戒感が完全に払拭されたわけではなく、ドル・円相場を横目に引き続き神経質な値動きを強いられそうだ。

東証1部の騰落レシオは2月14日に71.81%まで低下したが、直近は87%台にある。過度な売られ過ぎの状態からは脱しており、反動による戻り局面は一巡している。物色の流れとしては、あすもインデックス売買の影響を受けにくい中小型株優位の流れが継続しそうである。振り返って20日の東京株式市場は、前日までの3営業日で日経平均が1000円近い上昇をみせていたこともあって、利益確定売り圧力が強まったが、値上がり銘柄数は1000を超え値下がりを上回っており、実態的にはそれほど悪い地合いではなかった。個人投資家を中心とする待機資金の旺盛な押し目買い意欲を反映している。

なお今後、イベント的にはイエレン氏からバトンを引き継いだパウエルFRB議長の初の議会証言(下院)を来週28日に控えていることで、ここでのコメントにマーケットの耳目が集まることになる。さらに、今回の為替相場のドル安の端緒はドル・ユーロ相場が基点であり、その意味で3月8日のECB理事会後のドラギ総裁の会見も必然的に注目度が高まりそうだ。

あすは日程面から、日本製造業PMI速報値、1月の全国スーパー売上高、全国百貨店売上高、1月の訪日外国人客数などが注目となる。一方、海外では米1月の中古住宅販売件数、FOMC議事要旨(1月30~31日開催分)、2月の仏PMI、独PMI、ユーロ圏PMI(いずれも速報値)などにマーケットの関心が高い。

出所:みんなの株式(minkabu PRESS)

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.