さわかみホールディングス代表 澤上篤人氏インタビューvol.4 投資は将来をつくっていくこと【フィスコ 株・企業報】

経済
2018年12月13日 17時30分

◇以下は、FISCO監修の投資情報誌『FISCO 株・企業報 2018年冬号 -10年後の日本未来予想図』(10月5日発売)の特集「さわかみホールディングス代表取締役 澤上篤人氏インタビュー」の一部である。全5回に分けて配信する。

ある程度の短期スパンで結果を求めがちな我々の投資。しかし10年後、20年後それ以上を視野に入れた長期投資の世界もある。その長期投資とはどういうものなのか、また長期投資家に必要な考え方、情報収集方法などはあるのか。「さわかみファンド」でその名を轟かせる日本における長期投資家のパイオニア、澤上篤人氏に長期投資の魅力、そしてその真髄・極意を尋ねた。

■投資するために企業の価値を測る材料として、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)のいわゆるESG投資という考え方が社会に浸透してきています。澤上さんはこの動きをどう見ていますか。

ひと言で言ってしまえば、「何を今さら言っているの?」というのが正直な感想。じつは1970年代半ばまでは、10年~20年のタームで投資する長期投資が主流でした。その最たるものが長い時間をかけてしっかりと財産を増やしていく年金でした。

ところが、1970年半ば以降から雲行きが変わってきた。年金制度が整備されている先進国の年金マネーが世界最大の運用マネーになったことで、運用会社が年金マネーに目を付けた。運用会社同士の競争が激しくなると、運用会社はより短期で目に見えるパフォーマンスを出す必要に迫られました。

そうこうしているうちに年金資金の運用は、どんどん短期投資になっていきました。90年代には、長期でリスクを取りにいく投資運用(インベストマネジメント)ではなく、ディーリングで値ザヤを稼ぐ資金運用(マネーマネジメント)に変わってしまった。短期的な成績が出ればなんでもいいという状態になっていったわけです。

日本の年金を見たってそうです。GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、米系の運用会社などに任して、今年は何兆円増えた、減ったと大騒ぎしていますけど、基本的にはそのときが良ければいい。

しかし、長期投資をずっと続けてきた私からすれば、「投資は将来をつくっていくこと」にほかならないわけで、子や孫の世代にどんな社会になるかまで考えなければならない。だからこそ、大前提として、企業の社会正義、倫理観が私の価値観、生き様と合わなければ投資対象にはならないわけです。それをずっとやってきたので、「何を今さら」という感じに思っています。当たり前のことだろ、と。

(つづく~「さわかみホールディングス代表 澤上篤人氏インタビューvol.5 成熟経済ではお金を使い楽しむべき【フィスコ 株・企業報】」~)

【澤上篤人 Profile】

1947年3月28日生まれ。愛知県出身。71年から74年までスイス・キャピタル・インターナショナルにてアナリスト兼ファンドアドバイザー、80年から96年までピクテ・ジャパン代表を務める。96年にさわかみ投資顧問(現さわかみ投信)を設立し、99年には「さわかみファンド」を設定。日本における長期運用のパイオニアとして名を馳せる。現在もさわかみ投信会長として長期投資の啓蒙活動を行いながら「カッコ好いお金の使い方」のモデルとなるべく財団活動にも積極的に取り組んでいる。ブログ「澤上篤人の長期投資家日記」も日々更新中。

《HH》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.