ログイン
米国株
2020年2月7日 18時01分
材料

日本化学工業---3Q売上高微増、機能品事業が引き続き好調に推移

日本化学工業<4092>は6日、2020年3月期第3四半期(19年4-12月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比0.8%増の273.03億円、営業利益が同17.0%減の20.06億円、経常利益が同17.1%減の20.65億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同11.3%減の15.43億円となった。

化学品事業の売上高は前年同期比0.75億円減の117.88億円となった。クロム製品はめっき向けが落ち込み、売上高は減少した。シリカ製品は環境関連向けが伸び、売上高は増加した。燐製品は光学ガラス向けが低調に推移したが、液晶向けが堅調に推移したことにより、売上高は前年同期並みとなった。リチウム製品はグリースや光学ガラス向けが低調に推移し、売上高は減少した。

機能品事業の売上高は前年同期比6.56億円増の120.04億円となった。ホスフィン誘導体は主要顧客向けが堅調に推移し、売上高は前年同期並みとなった。農薬は国内向けが落ち込み、売上高は減少した。電池材料は主要顧客向けが堅調に推移し、売上高は前年同期並みとなった。電子セラミック材料は自動車・通信向けが好調に推移し、売上高は増加した。回路材料は主要顧客向けが堅調に推移し、売上高は前年同期並みとなった。バリウム製品は光学向けが落ち込んだが、電子材料向けが好調に推移し、売上高は前年同期並みとなった。ホスフィンは半導体向けが堅調に推移し、売上高は前年同期並みとなった。医薬中間体は主要顧客向けが好調に推移し、売上高は増加した。

賃貸事業の売上高は前年同期比0.09億円増の6.84億円となった。イオンタウン郡山において増築した店舗の賃貸を開始した。

空調関連事業の売上高は前年同期比3.34億円減の21.60億円となった。新規設計・施工及びメンテナンス需要が低調に推移した。

その他の売上高は前年同期比0.27億円減の6.64億円となった。書店事業が低調に推移した。

2020年3月期通期の連結業績予想については、売上高は前期比3.7%増の375.00億円、営業利益は同0.5%増の31.00億円、経常利益は同1.4%増の31.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同2.1%増の22.00億円とする期初計画を据え置いている。

《SF》

提供:フィスコ

関連記事・情報

  1. 話題株ピックアップ【夕刊】(1):タカラバイオ、オリンパス、SBG (02/07)
  2. 話題株ピックアップ【夕刊】(2):ケーズHD、MDV、ピラー (02/07)
  3. 話題株ピックアップ【夕刊】(3):旭化成、NSSOL、ホンダ (02/07)
  4. 本日の【ストップ高/ストップ安】 引け  S高= 8 銘柄  S安= 1 銘柄 (2月7日)
  5. ★本日の【サプライズ決算】続報 (02月07日)
  6. 【↓】日経平均 大引け| 4日ぶり反落、前日大幅高の反動で利益確定売り優勢 (2月7日)
  7. 来期業績につながる、10-12月期【増収増益】リスト <成長株特集> 2月6日版
  8. “働き方改革”陰の立役者、風雲に乗る「SaaS精鋭株」セレクション.. (02/06)
  9. 株高へ起動! IT新時代の教育改革「小学校プログラミング必修化」で騰がる株.. (02/05)
  10. レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (2月7日)

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    寄前【成行注文】買い越しランキング 商船三井、川崎汽、日本郵政 [08:36] 特報
  2. 2
    明日の株式相場に向けて=新章突入の「AI関連株」を追う 市況
  3. 3
    伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」 (3月29日記) 市況
  4. 4
    郵船など海運株が軟調、配当落ち後の株価動向に警戒感も 材料
  5. 5
    ★本日の【サプライズ決算】速報 (03月29日) 注目
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.