デリバティブを奏でる男たち【17】 パーシング・スクエアのビル・アックマン(後編)

特集
2022年1月19日 13時00分

◆代弁者が負うリスク

アクティビスト(物言う株主)は株主の代弁者として、業績悪化や企業価値の低迷が経営の失敗に起因するといった詳細な分析、あるいはそれに対する具体的な改善策を経営陣に提示することで、企業側や他の株主などから何らかの反応が起こり、それに株価が反応していくことを狙います。

しかし、第15回の『サード・ポイントのダニエル・ローブ(後編)』でも触れたように、問題となっているポイントが創業時からの事業であったり、現社長や創業者などといった企業の重鎮が肝入りで始めた施策であった場合には、企業内部からはなかなか手が付けられないものです。

▼サード・ポイントのダニエル・ローブ(後編)―デリバティブを奏でる男たち【15】

https://fu.minkabu.jp/column/1216

まして経営トップの首のすげ替えとなれば、手を付けようとした瞬間に社内での地位が危うくなりかねない極めて触りにくい事案と言えるでしょう。これらの問題が既得権益を伴っているとなれば、改めようとする際、更に強い抵抗を受けます。それは社外のアクティビストであっても同様のようです。

パーシング・スクエアのビル・アックマンは、2002年半ばに信用(クレジット)デリバティブの一種であるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を買うことで、連邦農業抵当公社(Federal Agricultural Mortgage Corporation、通称ファーマーマック<AGM>)の信用力低下を見込んだポジションを仕掛けます。

同社は農業用不動産や農家の住宅など、農業関連ローンを証券化した金融商品を販売する連邦政府支援機関(Government Sponsored Enterprise、GSE)であり、連邦政府によって設立されました。GSEは連邦政府と一線を画する独立した存在なのですが、設立の経緯から「いざとなれば連邦政府が救済に乗り出す」ことが投資家の間では常識のように考えられていたのです。

【タイトル】

そのため財務内容が厳しい状況であっても、同社の発行する債券は米国債とほぼ同等の評価を得ていましたが、こうした状況に対してアックマンは問題点を声高に訴えるアクティビストならではの手法を取ることで成功しました。これに味を占めたアックマンは、同様のGSEやそれに類する上場企業を空売りのターゲットとして狙い撃ちにします。

ターゲットのひとつに地方債などの保証業務を行う金融保証保険(モノライン)のMBIA(Municipal Bond Insurance Association<MBI>)がありました。保証業務の範囲が地方債だけであれば大したリスクではないのですが、債務担保証券(CDO)などにも広げながら、リスクに見合う資金を保有していなかったなど、MBIAには問題点が多かったと言います。

それでもトリプルAの格付けであったことから、アックマンは株式やCDSを使って空売りポジションを仕込んだ後に、このことを報告書にまとめました。報告書を読んだMBIAのCEO(最高経営責任者)はアックマンに対して、報告書を公表しないように警告しますが、それを無視してアックマンは公表に踏み切ります。この後に様々な問題が生じ始めました。

アックマンの投資会社ゴッサム・パートナーズが進めていた合併交渉がニューヨーク最高裁判事から差し止められたほか、MBIAの報告書が誤解を招くような誤った情報であるとして検事総長から訴えられ、世間の厳しい目にさらされます。報告書の内容にほぼ問題はなかったことがはっきりするのに6年の歳月が費やされ、その前にアックマンはファンドの縮小を余儀なくされ、共同経営者も会社から離れてしまいました。

(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック

◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):

証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。


株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.