【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (12月9日発表分)

注目
2024年12月9日 20時00分

【好材料】  ――――――――――――

■タイミー <215A> [東証G]

東証が10日付で貸借銘柄に選定。

■INGS <245A> [東証G]

11月直営既存店売上高はラーメン事業が前年同月比7.8%増、レストラン事業が同9.7%増と増収基調が続いた。

■麻生フオームクリート <1730> [東証S]

日特建設 <1929> がTOB(株式公開買い付け)を実施し、完全子会社化を目指す。TOB価格は1株680円で9日終値を25.7%上回る水準。買い付け期間は12月10日から25年1月28日まで。

■アルトナー <2163> [東証P]

2-10月期(3Q累計)経常が16%増益で着地・8-10月期も37%増益。

■学情 <2301> [東証P]

今期経常は5%増で4期連続最高益、前期配当を13円増額・今期は2円増配へ。

■新都ホールディングス <2776> [東証S]

カナダのHASHCAT社と日本を拠点とするAIデータセンター事業に関する業務提携契約を締結。

■ヨシムラ・フード・ホールディングス <2884> [東証P]

今期最終を35%上方修正・最高益予想を上乗せ。

■アールプランナー <2983> [東証G]

今期経常を33%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も15円増額。

■ジェイグループホールディングス <3063> [東証G]

飲食店を運営するエッジオブクリフ&コムレイド、EOCクラシコ、EOCブレインの株式を取得し子会社化する。

■トレジャー・ファクトリー <3093> [東証P]

11月既存店売上高は前年同月比9.9%増と増収基調が続いた。

■JPMC <3276> [東証P]

三重県の不動産賃貸管理会社であるリークスプロパティの全株式を取得し子会社化する。

■ニイタカ <4465> [東証S]

今期最終を56%上方修正・3期ぶり最高益、配当も28円増額。

■久光製薬 <4530> [東証P]

再生医療・細胞医療開発バイオベンチャーのリィエイルに出資。

■ヘリオス <4593> [東証G]

日本医療研究開発機構(AMED)が公募した令和6年度「再生・細胞医療・遺伝子治療産業化促進事業」の支援研究課題に採択。

■Delta-Fly Pharma <4598> [東証G]

DFP-10917とベネトクラクス(VEN)の臨床試験状況を報告。登録された最初の3症例の忍容性がデータ評価委員会(DMC)で承認された。また、抹消血中の骨髄細胞数は3症例ともに治療開始後4週間以内にゼロとなり、その後の骨髄検査で完全寛解が確認された。

■ステムリム <4599> [東証G]

再生誘導医薬レダセムチドの心筋症および心筋症に起因する慢性心不全を適応症とした特許が欧州で登録。

■エックスネット <4762> [東証S]

東京海上日動あんしん生命保険に対してSOサービス(スマート・アウトソーシングサービス)を提供開始。

■ファンペップ <4881> [東証G]

機能性ペプチド「SR-0379」の追加第3相臨床試験の治験計画届を提出。早期の承認取得を目指す。

■アイズ <5242> [東証G]

広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」の料金体系を一部改定。

■サクサ <6675> [東証S]

経済産業省が定める「DX認定事業者」の認定を取得。

■VTホールディングス <7593> [東証P]

傘下の英ケータハムが新型EVスポーツクーペに中国のシン・モビリティーが開発した液浸冷却バッテリーパックを採用。

■ブイ・テクノロジー <7717> [東証P]

アドバンスドパッケージ用DI露光装置「LAMBDI」初号機を出荷。

■ビーアンドピー <7804> [東証S]

前期経常は22%増益で上振れ着地、今期業績は非開示、10円増配へ。

■ソマール <8152> [東証S]

25年3月期に投資有価証券売却益4.7億円を特別利益に計上する。

■立花エレテック <8159> [東証P]

インドに現地法人を設立。

■マックスバリュ東海 <8198> [東証S]

11月既存店売上高は前年同月比2.8%増と2ヵ月ぶりに前年実績を上回った。

■理経 <8226> [東証S]

子会社エアロパ―トナーズが航空機エンジン部品の大口受注を獲得。受注金額は11.3億円、26年3月期に売上計上する予定。

■売れるネット広告社 <9235> [東証G]

堀江貴文氏がプロデュースする「ホリエモンAI学校」とマーケティング活動支援で業務提携。

■ジャパンM&Aソリューション <9236> [東証G]

光通信(株)が9日付で大量保有報告書を提出。光通信(株)のジャパンMA株式保有比率は5.00%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

■YCPホールディングス(グローバル)リミテッド JDR <9257> [東証G]

シティインデックスイレブンスが9日付で大量保有報告書を提出。シティインデックスイレブンスと共同保有者のYCP株式保有比率は5.01%となり、新たに5%を超えたことが判明した。

■NSD <9759> [東証P]

11月売上高は前年同月比10.2%増。

【悪材料】  ――――――――――――

■アスカネット <2438> [東証G]

上期経常が82%減益で着地・8-10月期も37%減益。

■ビューティガレージ <3180> [東証P]

上期経常は16%減益で下振れ着地。

■コーセーアールイー <3246> [東証S]

2-10月期(3Q累計)営業が赤字転落で着地・8-10月期は赤字拡大。

■データセクション <3905> [東証G]

AIデータセンター構築に向けた4社間基本合意に基づく協議を終了。当初想定されていた枠組みを改めて見直すこととなった。

■ミライアル <4238> [東証S]

非開示だった今期経常は10%減益、未定だった配当は40円実施。

■サムコ <6387> [東証P]

8-10月期(1Q)経常は54%減益で着地。

■幸楽苑 <7554> [東証P]

303万3700株の公募増資とオーバーアロットメントによる売り出しに伴う上限45万5000株の第三者割当増資を実施する。発行価格は12月17日から20日までの期間に決定される。

■スバル興業 <9632> [東証S]

2-10月期(3Q累計)経常が10%減益で着地・8-10月期も22%減益。

■シーイーシー <9692> [東証P]

今期最終を14%下方修正。

■MRKホールディングス <9980> [東証S]

24年3月末を最後に株主優待制度を廃止する。

【好悪材料が混在】 ―――――――――

■寿スピリッツ <2222> [東証P]

既存株主による258万4800株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限38万7700株の売り出しを実施する。売出価格は12月17日から20日までの期間に決定される。一方、発行済み株式数(自社株を除く)の1.28%にあたる200万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は25年1月16日から25年3月31日まで。

※12月9日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む

[2024年12月9日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.