市場ニュース

戻る
この記事はプレミアム会員限定です

【市況】伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 10月11日版

225先物期近のチャートで見る上昇と横ばいの違い
1. 2020年3月以降の7860円幅の上昇局面の上げ期間は20営業日だけ
 図1は日経225先物期近日足のチャートです。3月17日に押し目をつけた後、上昇を開始しています。価格は3月17日の安値1万5860円から10月9日の高値2万3720円まで7860円幅もの上げ局面となっています。
 ちなみに、1991年から2019年までの期間で、年間の変動幅が7000円幅を超えた年は、1992年、2000年、2008年の3回だけです。3月以降の上昇局面がどれだけ大きいのかがわかります。
図1 225先物期近日足 2020年の上昇期間
【タイトル】
 さて、本年3月以降はだいたい30年間で3回しか表れたことのない大幅な上昇局面なのですが、チャートをよく見ると、上げ幅を拡大している期間が20営業日しかありません。
 すでに半年以上、100営業日以上を経過しているにもかかわらず、その中で上昇している期間は、押し目をつけた後の3営業日と、5月から6月上旬までの17営業日だけです。その他はもみ合いの動きを経過して、結果として以前の高値(3月25日の高値、6月8日の高値)付近か、それ以下へ値を押し戻される保ち合いの動きとなっています。
 このような上げ方は本年だけの特別な値動きではなく、おおまかにチャートを見ると、毎年、上昇、下降の流れを作っている期間が短く、ほとんどの期間で一定のレンジ内でジグザグに推移しているだけになっています。
 予想をするだけなら「3月以降、上昇の流れへ入り、2月の高値を目指す」と言っておけば、当たっていると言われるところです。
 しかし、相場で利益を求めるなら、上昇の流れへ入っているか、保ち合いを継続中か否かを見極めないと、3月以降、上昇局面を想定していても何度も損切りを繰り返すことになってしまいます。
 そこで、今回は上昇場面とそうでない動きとを区別するため、上昇時の値動きの特徴を紹介します。
2. 上昇へ入っている場面で表れている値動きとは
 図2~6は、図1と同じ225先物期近日足のチャートです。図2が2016年、図3が2017年、図4が2018年、図5が2019年、図6が2020年の上昇場面です。これらの年の上昇時は、「前日の安値を下抜かずに上昇を継続する」という動き方になっています。
図2 225先物期近日足 2016年
【タイトル】
 図中の青線の先の数字は、その日の安値です。図2の2016年10月の上げ場面を順番に見ていくと、押し目をつけた後の上昇時には少しずつですが安値が切り上がっていることがわかります。数字を入れている最後の日に、安値が切り下がりました。その後、上昇を継続しましたが、すぐに上値を抑えられる動きとなっています。
 11月以降の上昇場面では、上がり始めに前日の安値を下回る動きになりましたが、その後、上昇の流れへ入ると、調整入りまで前日の安値を維持する動きとなっています。余談ですが、調整入り後は、調整入り前の陽線の安値を維持する格好になっています。
...
こちらは株探プレミアム限定記事です。 プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む(初回無料体験付き)
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

株探からのお知らせ

    日経平均