PR
決算new! 2025/07/15 発表  3-5月期(1Q)最終は29%増益で着地
6532東証P貸借
業種 サービス業

ベイカレント 株価材料ニュース

8,293
-169
-2.00%

業績

(15:30)
PTS

(ー)
株価は15分ディレイ

前日に動いた銘柄 part1 gumi、トライト、ANYCOLORなど

材料
2025年6月13日 7時15分

銘柄名<コード>12日終値⇒前日比

REMIX<3825> 639 +84

メディカル事業を廃止。

石井表記<6336> 655 +57

第1四半期営業利益は前年同期比3.6倍。

ギグワークス<2375> 226 -15

25年10月期業績予想を下方修正。

東京通信G<7359> 389 +45

5月の売上高19.0%増。4月の11.0%増から伸び率拡大。

ファンペップ<4881> 116 +1

アレルギーワクチンの第1相臨床試験の進捗状況発表。上値は重い。

トライト<9164> 876 +122

引き続きTOB価格880円にサヤ寄せする動き。

gumi<3903> 640 +100

営業黒字化や暗号資産運用ファンド組成など好感。

住友ファーマ<4506> 1035 +150

大和証券では投資判断を格上げ。

ANYCOLOR<5032> 4795 +700

今期の連続2ケタ増益・増配見通しを好感。

プロレド・パートナーズ<7034> 562 +80

ファンド事業の寄与で業績予想を上方修正。

東邦チタニウム<5727> 1298 +178

JX金属社長インタビュー報道など材料視。

サイボウズ<4776> 3590 +380

東海東京証券では投資判断を格上げ。

東京計器<7721> 4260 +255

防衛関連が持ち直す中で押し目買い優勢にも。

三井海洋開発<6269> 5740 +270

レアアース関連としての関心など続く。

三菱重工業<7011> 3436 +160

11日下げの目立った防衛関連には押し目買い優勢。

日本製鋼所<5631> 7551 +322

防衛関連株安で前日下落からの押し目買い。

JESHD<6544> 4050+155

直近ではSMBC日興証券が目標株価引き上げ。

セレス<3696> 2361 +88

暗号資産積み立てサービスを開始へ。

ソシオネクスト<6526> 2502 +38.5

半導体関連では逆行高、ショートカバーなど需給要因か。

ベイカレント<6532> 7217 -432

大株主の売却懸念なども継続か。

キオクシアHD<285A> 2088 -103

米ハイテク株反落で半導体関連安い。

SUMCO<3436> 1051 -43

11日に強い動きが目立った半導体関連として戻り売り。

日東紡績<3110> 4935 -165

中小型半導体株として関連銘柄株安に押される。

トリケミカル研究所<4369> 2939 -101

中小型半導体関連の一角として売り優勢に。

エムスリー<2413> 2014.5 -65

SMBC日興証券では投資判断を格下げ。

三井金属鉱業<5706> 4828 -125

みずほ証券では投資判断を格下げ。

《CS》

提供:フィスコ

株探ニュース

▶︎この銘柄を取引する

証券会社のアプリを起動して
この銘柄の取引画面へ移動します

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
各証券会社のスマホアプリを起動できます。アプリのインストールがまだの場合は、以下からダウンロードしてください。
SBI証券 株 アプリ
閉じる