【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (1月25日発表分)

注目
2018年1月25日 20時00分

【好材料】  ――――――――――――

■DNAチップ研究所 <2397> [東証2]

4-12月期(3Q累計)最終が赤字縮小で着地・10-12月期も赤字縮小。

■アルテ サロン ホールディングス <2406> [JQ]

2月28日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。

■神戸物産 <3038>

12月既存店売上高は前年同月比3.0%増。

■MonotaRO <3064>

今期経常は20%増で9期連続最高益、4円増配へ。

■夢展望 <3185> [東証M]

同じRIZAPグループのパスポート <7577> [JQ]からECサイトに関する業務を受託。

■ベリサーブ <3724>

10-12月期(3Q)経常は5%増益。

■アエリア <3758> [JQ]

子会社チームゼロがVRリズムゲームシリーズ第2弾「Symphony Line VR」を正式リリース。

■インターネットイニシアティブ <3774>

仮想通貨などデジタル通貨の取引・決済を行う金融サービス事業に参入。伊藤忠商事や野村ホールディングスなど各業界を代表する企業と合弁会社ディーカレットを設立し、18年度下期から「デジタル通貨交換サービス」、「デジタル通貨を利用した決済サービス」を開始する。

■ディー・ディー・エス <3782> [東証M]

多要素認証統合プラットフォーム「EVE MA」がネスコの暗号化システム「データクライシス」と連携。セキュリティと利便性の向上を図る。

■ドリコム <3793> [東証M]

4-12月期(3Q累計)営業利益を従来計画の1.7億円→3.4億円に2倍上方修正。

■エイトレッド <3969> [東証M]

4-12月期(3Q累計)経常が11%増益で着地・10-12月期も40%増益。

■積水樹脂 <4212>

4-12月期(3Q累計)経常が11%増益で着地・10-12月期も12%増益。

■サイバネットシステム <4312>

前期経常を9%上方修正、配当も0.61円増額。

■JCRファーマ <4552>

今期経常を18%上方修正・最高益予想を上乗せ。

■ブライトパス・バイオ <4594> [東証M]

東京大学、神奈川県立がんセンターと完全個別化がんワクチン療法に用いるネオアンチゲン(抗原)同定法に関する共同研究を開始。

■オービック <4684>

10-12月期(3Q)経常は16%増益、今期配当を20円増額修正。

■サイバーエージェント <4751>

10-12月期(1Q)経常は31%増益で着地。

■総合メディカル <4775>

3月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施する。4-12月期(3Q累計)経常は20%増益で着地、今期配当を5円増額修正。

■富士通ビー・エス・シー <4793> [JQ]

4-12月期(3Q累計)経常が39%増益で着地・10-12月期も84%増益。

■ディスコ <6146>

10-12月期(第3四半期)連結売上高は前年同期比34.0%増の404億円。

■ニューフレアテクノロジー <6256> [JQ]

10-12月期(3Q)経常は14%増益。

■KIホールディングス <6747> [東証2]

10-12月期(1Q)経常は83%増益で着地。

■HIOKI <6866>

今期経常は14%増益、5円増配へ。

■KOA <6999>

非開示だった今期経常は85%増益、未定だった配当は4円増配。

■信越ポリマー <7970>

4-12月期(3Q累計)経常が18%増益で着地・10-12月期も7%増益。

■明豊エンタープライズ <8927> [JQ]

千葉県市川市に賃貸アパートブランド「ミハス」の事業用地を取得。

【悪材料】  ――――――――――――

■ユアテック <1934>

4-12月期(3Q累計)経常が28%減益で着地・10-12月期も32%減益。

■ダイドーグループホールディングス <2590>

1月の飲料事業販売函数は前年同月比8.1%減と3ヵ月連続で前年割れとなった。

■ピクスタ <3416> [東証M]

前期最終を一転赤字に下方修正。

■ボルテージ <3639>

今期経常を一転赤字に下方修正。

■いい生活 <3796> [東証2]

12月売上高は前年同月比1.8%減の1.6億円。

■ナノキャリア <4571> [東証M]

東証と日証金が26日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。

■ダイハツディーゼル <6023> [東証2]

10-12月期(3Q)経常は40%減益。

■富士通ゼネラル <6755>

今期経常を13%下方修正。

■エンプラス <6961>

10-12月期(3Q)経常は37%減益。

■ニチイ学館 <9792>

12月介護サービス利用者は前年同月比6.1%減の12万5546人。

【好悪材料が混在】 ―――――――――

■空港施設 <8864>

発行済み株式数(自社株を除く)の4.06%にあたる210万株(金額で14億1750万円)を上限に、26日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施したうえで、取得した全ての自己株を消却する。一方、4-12月期(3Q累計)最終が5%減益で着地。

※1月25日大引け後の発表分を一部抜粋。一部プレスリリースなど含む

[2018年1月25日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.