後場に注目すべき3つのポイント~下げ渋り見せるも当面は神経質な展開か

市況
2018年12月5日 12時49分

5日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

・日経平均は続落、下げ渋り見せるも当面は神経質な展開か

・ドル・円は底堅い、日本株の下げ幅縮小で

・値下がり寄与トップはファナック<6954>、同2位はTDK<6762>

■日経平均は続落、下げ渋り見せるも当面は神経質な展開か

日経平均は続落。89.11円安の21946.94円(出来高概算7億7000万株)で前場の取引を終えている。

4日の米株式市場でNYダウは3日ぶりに大幅反落し、799ドル安となった。米中貿易交渉の進展に懐疑的な見方が広がったほか、米国債のイールドカーブ(長短金利差)が逆転して短期金利が長期金利を上回り、米景気後退への警戒感が強まった。為替市場では円相場が1ドル=112円台まで上昇し、本日の日経平均は米株安や円高を嫌気して280円安からスタートすると、寄り付き直後には一時21708.82円(327.23円安)まで下落した。ただ、前日に米株安を先取りする形で538円下落していたこともあり、下値では押し目買いが入り下げ渋った。

個別では、ファナック<6954>が2%超下落したほか、キーエンス<6861>、SUMCO<3436>、ユニファミマ<8028>などがさえない。米長期金利の低下を嫌気して第一生命HD<8750>が3%安となるなど保険株の下げが目立つ。決算発表のアインHD<9627>は4%近く下落した。また、合弁企業の出資比率見直しを発表した三菱ガス<4182>が東証1部下落率トップとなった。一方、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、武田薬<4502>などが堅調。ファーストリテは11月の国内「ユニクロ」既存店売上高が想定以上に健闘との見方が広がった。武田薬は本日、同業シャイアー買収の是非を問う臨時株主総会を開催している。大日住薬<4506>は大幅反発して4%高。また、11月既存店売上高がポジティブ視されたアダストリア<2685>は急伸し、アトラ<6029>などとともに東証1部上昇率上位に顔を出した。セクターでは、保険業、石油・石炭製品、証券などが下落率上位。半面、電気・ガス業、その他製品、建設業が上昇率上位だった。

米国の「逆イールドカーブ」ショックを受けて、日経平均は前日からの2日間の下げ幅が一時800円超に達したが、節目の22000円を下回る水準では押し目買いが入り下げ渋っている。やはり「PER12倍」レベルが下値のサポートとして意識されているようだ。ただ、目先は米長期金利や米国株の動向睨みで、金融市場は神経質な展開となりそうだ。日経平均は22000円を挟んだ攻防が想定される。

5日はブッシュ元大統領の追悼の日として米金融市場が休場となるため、積極的な売買は手控えられやすいところ。しかし、このところ海外投資家の売りに振らされる場面が再び目立つため、本日の後場もこうした動きに警戒する必要はあるだろう。一方、新興市場はソフトバンク<9434>上場に絡んだ換金売り圧力にさらされつつも、マザーズ指数が比較的底堅い動きを見せている。外部環境への警戒感から個人投資家の物色がひとまず中小型株に向かっていることが窺える。

■ドル・円は底堅い、日本株の下げ幅縮小で

5日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。米利上げ打ち止めが意識されるなか、日本株の下げ幅縮小で円買いは弱まり、ドルは113円近くまで持ち直した。

ドル・円は、米長短金利差逆転で利上げ打ち止め時期の前倒しが意識され、ドル売り基調が鮮明になっている。ただ、本日は日経平均株価が朝方から下げ幅を縮小し、警戒の円買いは弱まり、ドルはやや値を戻した。

現時点で欧州株式先物はプラス圏で推移し、円買いは強まっていないようだ。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、日本株安継続を警戒した円買いは後場も続き、ドルの重石となりそうだ。

ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円65銭から113円01銭、ユーロ・円は127円79銭から128円08銭、ユーロ・ドルは1.1325ドルから1.1346ドルで推移した。

■後場のチェック銘柄

・前田製作所<6281>やプラザクリエイト本社<7502>など、9銘柄がストップ高

※一時ストップ高・安(気配値)を含みます

・値下がり寄与トップはファナック<6954>、同2位はTDK<6762>

■経済指標・要人発言

【要人発言】

・若田部日銀副総裁

「物価2%の実現を目指して大規模金融緩和を継続し、景気改善を十分に長く持続させる」

「金融市場・金融システムへの影響を間断なく点検することが必要」

【経済指標】

・豪・7-9月期GDP:前年比+2.8%(予想:+3.3%、4-6月期:+3.1%←+3.4%)

・中・11月財新サービス業PMI:53.8(予想:50.7、10月:50.8)

<国内>

・14:00 若田部日銀副総裁会見

<海外>

・米国株式・債券市場休場(ブッシュ父元大統領死去にともなう国民追悼の日)

《HH》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.