前場に注目すべき3つのポイント~ソフトバンクGや半導体株が指数をけん引

市況
2020年2月12日 8時47分

12日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

■株式見通し:ソフトバンクGや半導体株が指数をけん引

■前場の注目材料:菱地所、3Q営業利益8.2%減、コンセンサス下回る

■山善、CMIと省エネ提案で業務提携、工場など照準

■ソフトバンクGや半導体株が指数をけん引

12日の日本株市場は、ソフトバンクG<9984>や半導体株が、指数をけん引する格好になりそうだ。11日の米国市場は、NYダウが0.48ドル安、ナスダックが10Pt高とまちまちの展開。コロナウイルス感染拡大の勢いが弱まりつつあるとの報道を受けて買いが先行したが、引けにかけて上げ幅を縮小し小動きとなっている。ただし、シカゴ日経225先物清算値は大阪比245円高の23885円と大幅に上昇している。円相場は1ドル109円70銭台での推移。

シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買いが先行することになろうが、けん引役はソフトバンクGや半導体株になりそうであり、全体としてはこう着感が強まりそうである。ソフトバンクGについては、米連邦地方裁判所は11日、傘下の米携帯電話サービス大手スプリントと同業TモバイルUSの合併計画を承認したことが材料視されよう。

また、半導体株については、AMDとエヌビディアが、一部アナリストによる目標株価引き上げを受け堅調推移となったことが、支援材料になりそうである。そのほか、楽観視は出来ない状況ではあるが、新型コロナウイルス感染拡大の勢いが弱まりつつあるとの報道が伝えられており、安心感につながる可能性がある。

とはいえ、積極的な上値追いの流れにはなりづらく、日経平均の24000円の節目を突破する勢いはなさそうだ。また、10日に発表された決算では、大幸薬品<4574>など一部でポジティブな決算があったものの、全体としては下方修正など弱い決算が目立っており、神経質になりそうである。アク抜けを意識させるような決算後の動きも期待しづらいため、全体としては方向感の掴みづらい展開だろう。

物色については、ソフトバンクGと半導体株に向かいやすいが、その他では新型肺炎に関連する銘柄は引き続き荒い値動きが予想される。ただし、新型肺炎に関連する報道等に振らされつつも、決算への反応など全体としては正常化の動きも見られているだろう。週内で決算発表が一巡することもあり、決算後の見直しの動きも次第に意識されてくる展開に期待したいところである。

■菱地所、3Q営業利益8.2%減、コンセンサス下回る

菱地所<8802>が発表した第3四半期決算は、営業利益が前年同期比8.2%減の1495.15億円だった。コンセンサス(1670億円程度)を下回っている。マンション販売などの住宅事業の営業利益は82%減の36億円だった。一方、アウトレットなどを手がける生活産業不動産事業や海外事業は伸びた。

■前場の注目材料

・ナスダック総合指数は上昇(9638.94、+10.55)

・シカゴ日経225先物は上昇(23885、大阪比+245)

・1ドル109円70-80銭

・SOX指数は上昇(1931.08、+38.28)

・米原油先物は上昇(49.94、+0.37)

・日銀のETF購入

・株安局面での自社株買い

・来期の業績回復期待

・山善<8051>CMIと省エネ提案で業務提携、工場など照準

・オムロン<6645>集合住宅向けエネ管理で新サービス

・JUKI<6440>実装ライン丸ごと自動化、自動倉庫・検査装置も拡販

・パナソニック<6752>ニチコンやパナ、車載フィルムコンデンサー生産、海外で整備急ぐ

・NEC<6701>材料開発AI外販、中研で技術蓄積

・花王<4452>農薬、植物に均一散布、機能性展着剤発売

☆前場のイベントスケジュール

<国内>

・08:50 1月マネーストックM3(前年比予想:+2.3%、12月:+2.3%)

<海外>

・10:00 NZ準備銀行が政策金利発表(1.00%に据え置き予想)

《SF》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.