今朝の注目ニュース! ★坪田ラボ、MSジャパン、スターツ出版などに注目!

注目
2022年11月11日 7時30分

★は本日の株価動向が特に注目されるニュース銘柄!

この他の注目ニュースは本日の「朝刊」ニュース銘柄でご確認下さい。

本日、株価の動向が注目されるのは、米Twenty Twenty Therapeutics社とメガネフレーム型近視予防デバイス「TLG-001」に係るアメリカ大陸ライセンス契約を締結した坪田ラボ <4890> 、上期経常は26%増益で上振れ着地、今期配当を33円増額修正したMSジャパン <6539> 、12月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施するスターツ出版 <7849> など。

【好材料】  ――――――――――――

★★エフティグループ <2763> [東証S]

今期最終を35%上方修正。

★★アズーム <3496> [東証G]

今期経常は42%増で4期連続最高益、10円増配へ。

★★芦森工業 <3526> [東証P]

上期経常が黒字浮上で着地・7-9月期も黒字浮上。

★★CRI・ミドルウェア <3698> [東証G]

前期経常が上振れ着地・今期は2.2倍増益へ。

★★石原産業 <4028> [東証P]

今期経常を25%上方修正、配当も4円増額。また、発行済み株式数(自社株を除く)の5.75%にあたる230万株(金額で20億円)を上限に自社株買いを実施する。

★★日医工 <4541> [東証P]

10日のスポンサー候補に関する報道について、当社として発表したものではないとコメント。

★★坪田ラボ <4890> [東証G]

米Twenty Twenty Therapeutics社とメガネフレーム型近視予防デバイス「TLG-001」に係るアメリカ大陸ライセンス契約を締結。契約締結後のマイルストーン収益の総額は累計ベースで31.1億円となる見込み。上期経常は1億円で着地。

★★ジャパンエンジンコーポレーション <6016> [東証S]

今期経常を一転6%増益に上方修正、配当も6円増額。

★★アライドアーキテクツ <6081> [東証G]

今期経常を35%上方修正・最高益予想を上乗せ。

★★オプトラン <6235> [東証P]

今期経常を一転14%増益に上方修正、配当も8円増額。

★★東京機械製作所 <6335> [東証S]

上期経常を一転黒字に上方修正、通期も増額。

★★酉島製作所 <6363> [東証P]

今期経常を一転26%増益に上方修正・36期ぶり最高益更新へ。

★★MS-Japan <6539> [東証P]

上期経常は26%増益で上振れ着地、今期配当を33円増額修正。

★★マツダ <7261> [東証P]

今期経常を一転38%増益に上方修正、配当も5円増額。

★★スターツ出版 <7849> [東証S]

12月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施する。1-9月期(3Q累計)経常が98%増益で着地・7-9月期も3.1倍増益。

★★ムトー精工 <7927> [東証S]

上期経常は3.4倍増益・通期計画を超過。

★★ゼット <8135> [東証S]

今期経常を一転13%増益に上方修正、配当も3円増額。

★★建設技術研究所 <9621> [東証P]

今期経常を一転11%増益に上方修正・最高益、配当も40円増額。

★日揮ホールディングス <1963> [東証P]

今期経常を28%上方修正、配当も7円増額。

★アステリア <3853> [東証P]

上期最終は6倍増益・通期計画を超過。

★富士製薬工業 <4554> [東証P]

今期経常は10%増益、2円増配へ。

★タカラバイオ <4974> [東証P]

今期経常を26%上方修正、配当も7円増額。

★東京製綱 <5981> [東証P]

今期経常を11%上方修正。

★エイベックス <7860> [東証P]

今期最終を一転3.6倍増益に上方修正。

★NISSHA <7915> [東証P]

今期最終を11%上方修正、配当も20円増額。また、発行済み株式数(自社株を除く)の2.21%にあたる110万株(金額で25億円)を上限に、11月11日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。

★ルックホールディングス <8029> [東証S]

今期経常を14%上方修正、配当も10円増額。

★立花エレテック <8159> [東証P]

今期経常を一転19%増益に上方修正・最高益、配当も10円増額。

★AOKIホールディングス <8214> [東証P]

今期経常を16%上方修正、配当も2円増額。

★マネックスグループ <8698> [東証P]

発行済み株式数(自社株を除く)の4.67%にあたる1250万株(金額で50億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は11月14日から23年2月28日まで。

★三菱地所 <8802> [東証P]

上期経常が38%増益で着地・7-9月期も33%増益。発行済み株式数(自社株を除く)の5.29%にあたる7000万株(金額で1000億円)を上限に自社株買いを実施。また、11月30日付で6719万0400株を消却する。

★西武ホールディングス <9024> [東証P]

上期経常は黒字浮上で上振れ着地・通期計画を超過。

セーレン <3569> [東証P]

今期経常を11%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も6円増額。

ロート製薬 <4527> [東証P]

今期経常を3%上方修正・最高益予想を上乗せ。また、12月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施する。

関西ペイント <4613> [東証P]

今期経常を一転4%増益に上方修正。

富士フイルムホールディングス <4901> [東証P]

今期税引き前を一転4%増益に上方修正・最高益更新へ。

KeePer技研 <6036> [東証P]

7-9月期(1Q)経常は46%増益で着地。

ササクラ <6303> [東証S]

MBO(経営陣が参加する買収)による株式の非公開化を目指す。笹倉敏彦社長が代表を務める笹興がTOB(株式公開買い付け)を実施する。TOB価格は1株4100円で10日終値を58.1%上回る水準。買い付け期間は11月11日から12月26日まで。

東京コスモス電機 <6772> [東証S]

今期経常を一転36%増益に上方修正・最高益更新へ。

千代田インテグレ <6915> [東証S]

1-9月期(3Q累計)経常は22%増益・通期計画を超過。また、発行済み株式数(自社株を除く)の1.73%にあたる20万株(金額で5億2000万円)を上限に自社株買いを実施する。うち10万株を11日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で取得する。

バンダイナムコホールディングス <7832> [東証P]

今期経常を一転4%増益に上方修正・最高益更新へ。

リログループ <8876> [東証P]

今期最終を31%上方修正・最高益予想を上乗せ。

ビジョン <9416> [東証P]

今期経常を22%上方修正。

【悪材料】  ――――――――――――

★★マクロミル <3978> [東証P]

7-9月期(1Q)最終は61%減益で着地。

★★日本板硝子 <5202> [東証P]

今期最終を一転赤字に下方修正。

★★日本電解 <5759> [東証G]

今期経常を赤字拡大に下方修正。

★★アイ・アールジャパンホールディングス <6035> [東証P]

非開示だった今期経常は83%減益へ。

★★東京エレクトロン <8035> [東証P]

今期経常を一転9%減益に下方修正、配当も196円減額。

【好悪材料が混在】 ―――――――――

中西製作所 <5941> [東証S]

上期経常は一転34%減益で下振れ着地。一方、株主優待制度を導入。毎年3月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数と保有期間に応じて1000~5000円分の「マックカード」を贈呈する。

西日本フィナンシャルホールディングス <7189> [東証P]

今期経常を一転12%減益に下方修正、配当は10円増額。また、発行済み株式数(自社株を除く)の3.46%にあたる500万株(金額で25億円)を上限に自社株買いを実施する。

※★は上昇・下落の確率を示すものではありません。11月10日大引け後の発表分の開示情報、プレスリリースなどを一部抜粋。

[2022年11月11日]

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.