この記事はプレミアム会員限定です

株式投資いつやめますか? ―人生の終わりと運用の幕引き―

特集
2024年12月23日 10時00分

日経CNBC×株探 コラボ第3弾
「幸福寿命」を延ばす資産形成アカデミー 第10回

田中彰一田中彰一
日本経済新聞社コンテンツプロデューサー兼日経CNBC解説委員
1989年、日本経済新聞社入社。主に金融・資本市場担当。ニューヨーク駐在などを経て2018年より現職。日経電子版コンテンツ開発、ニュースレター執筆、経済番組解説の「創る・書く・話す」の三刀流をこなす。お宝株を紹介する日経CNBCの動画「未来のブルーチップを探せ」は2023年の年間アクセス数首位。著書は「50代から輝く!『幸福寿命』を延ばすマネーの新常識」(日本経済新聞出版)など多数。小冊子「日経記事でマネートレーニング」(東京証券取引所)は金融経済教育を推進する証券知識普及プロジェクトの認証を受けた。マネーと不動産の実務と健康に詳しい。

2024年が終わりを迎えます。私は1989年に入社していまも東京証券取引所記者クラブ(兜クラブ)に出入りしていますが、36年間の取材人生でこれほど激動の1年は経験したことがありません。本題に入る前にマーケット史に残る1年を、記録を兼ねて10大ニュース形式でまとめてみました(図1)。

首位は1989年12月末、バブル末期の最高値3万8915円(終値ベース)の更新。私は在職中、否、生きている間にこの目でみることはできないと思った時期さえありました。なにせリーマン・ショック後には日経平均株価が7054円98銭(同)まで沈んだからです。バブル崩壊後20年近くを経てなお高値比82%安。経済的にはもはや日本沈没でしたね。

アベノミクス以降の動きを織り込んでも、今回の34年ぶり高値更新は投資家、企業、資本市場などステークホルダー全員に大きな意味があると思います。

それ以外にも史上初や40年ぶりなどのオンパレード。ベテラン勢が揃う株探ユーザーはいざ知らず、新NISA(少額投資非課税制度)がきっかけの「初めて投資」家さんはとんでもない船出になったと言えそうです。

図1 歴史を刻んだ2024年 マーケット10大ニュース

【タイトル】

さて、2025年は「トランプ2.0」が始動します。2024年よりはおとなしい1年かとは思いますが、トランプ次期米大統領の一挙手一投足でマーケットが揺れる場面も出そうです。中国とドイツの30年債利回りが12月、日本を下回りました。不動産不況にあえぐ中国、エネルギー政策失敗で政治的混乱を極めるドイツ。ジャパナイゼーションかどうかはわかりかねますが、風雲急を告げているようです。

巳年は「金運の1年」と言われますが、「辰巳天井」とも。不確実な1年にはなりそうですね。

■株式投資、いつやめますか?

閑話休題。今回は1年の締めくくりにちなんで、資産運用の幕引き、人生の終わりを考えてみようという少々シリアスなテーマです。ぶっちゃけ、いつ株式投資をやめるのか――。

NISA改革もあって「人生100年時代、資産形成を始めよう」しか聞こえてこない世の中ですが、それは当たり前で金融・証券業界にとっての商機が消えてしまうからです。

われわれ、マスコミだって同じです。日経電子版の購読はPRしますが、「読むのをやめましょう」なんて絶対言いません。

しかし、投資においては必ず幕を引く時を迎えます。人生は早晩終わるのだし、それ以前に弁識力が衰えてくると事故やトラブルを招いてしまいます。図2にやめるきっかけを挙げてみましたが、みなさんはどうでしょうか。

図2 株式投資、いつやめますか?

【タイトル】

御年88歳の藤本茂さん。日経CNBCでも特集でオンエアしましたが、資産20億円を動かすとんでもない現役トレーダーです(図3)。夜明け前には起床して日経CNBCもつけっぱなし、ニュースやマーケット動向をモニタリングされておられるとか。

図3 88歳の現役トレーダー、藤本茂さんを日経CNBCで特集

【タイトル】

個人投資家として晩年もこうありたいと思うかもしれませんが、藤本さんはやはり例外でしょう。70代には軽度認知障害などが起こり始めるわけですから、どこかで運用生活にさようならを告げるタイミングを見つけないといけません。

これは投資力とは全く違うヘルスケア・リテラシーが必要になってきます。私は健康検定マスターの普及認定講師を務めており、来春もウェビナーを行う予定なのですが、「健康寿命」の観点から投資撤退期を考えてみましょう。

50代から輝く!『幸福寿命』を延ばすマネーの新常識
■健康とマネー力を大幅アップ 新春ウェビナー1月13日開催
本稿は「50代から輝く!『幸福寿命』を延ばすマネーの新常識」(田中彰一著)から抜粋し、株探ユーザー向けに加筆・再構成しました。

また、日本健康マスター検定(文科省、日本医師会後援)主催の新春ウェビナーにて筆者が「輝く2025年へ! 幸福寿命を延ばす健康とお金の新リテラシー」と題したウェビナーを開きます。あわせてご視聴ください。詳細はこちら=<https://kenken.or.jp/certification/seminar2#semi19>

次ページ:幕引きは「終わり」ではなく、最晩年への戦略設計を

 

こちらは株探プレミアム限定記事です。プレミアムプランをご契約して読むことができます。
株探プレミアムに申し込む (初回無料体験付き) プレミアム会員の方はこちらからログイン
プレミアム会員になると...
株価情報をリアルタイムで提供
企業業績の表示期数を拡大
限定コラムが読み放題

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.