前場に注目すべき3つのポイント~トランプ発言で一転ドル高、自律反発意識も

市況
2018年1月26日 8時45分

26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

■株式見通し:トランプ発言で一転ドル高、自律反発意識も

■前場の注目材料:帝人、白色フィルム撤退、液晶ディスプレー用、付加価値品にシフト

■トランプ発言で一転ドル高、自律反発意識も

26日の日本株市場は若干の自律反発が意識されそうだ。25日の米国市場では、ハイテク株が引き続き軟調だが、主要企業の決算が好感され、NYダウが最高値を更新している。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円安の23605円。一方で円相場はトランプ大統領が最終的にドル高が望ましいとの認識を示したことを受けて一転ドル高に振れており、買い戻しの流れが意識されそうだ。インテルが時間外で上昇しており、ハイテク株の下支えとなるかが注目される。

もっとも、ファナック<6954>の決算を控えた模様眺めムードも強く、日経平均は足元のもち合いレンジ内での推移になりそうだ。物色についてもインデックスに絡んだ商いから全般しっかりとなりそうだが、先物に振らされやすい需給状況でもあり、これを避ける流れからも中小型株にシフトしやすいだろう。

また、日経平均はもち合いレンジながらも、足元の調整でシグナルが悪化傾向にある。大きくリバウンドを見せられないと短期的には陰転シグナルも点灯してくるため、手掛けづらくさせてきそうである。決算を手掛かりとした個別対応か。

(株式部長・アナリスト 村瀬智一)

■前場の注目材料

・NYダウは上昇(26392.79、+140.67)

・米キャタピラー、通期見通しは予想上回る

・日銀、大規模な金融緩和を維持

・ドル円、1ドル109円50-60銭

・米インテル、決算受けて時間外で上昇

・帝人<3401>、白色フィルム撤退、液晶ディスプレー用、付加価値品にシフト

・日立金<5486>、部門間連携を加速、機構改革

☆前場のイベントスケジュール

<国内>

・10:00  アルミ出荷統計(12月)

・10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と10年超)(日本銀行)

<海外>

・10:30  中・工業利益(12月)    14.9%

《HT》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.