EU規制当局、消費者に仮想通貨購入のリスクについて注意喚起【フィスコ・ビットコインニュース】

通貨
2018年2月13日 16時59分

欧州証券市場監督局(ESMA)、欧州銀行監督局(EBA)及び欧州保険・企業年金監督局(EIOPA)らの監督当局は12日、消費者に対して仮想通貨を購入するリスクについての警告声明を発表した。警告では、仮想通貨は明確なバブルの兆候を示しており、消費者はすべての資金を失う可能性があるとしている。

仮想通貨の代表格であるビットコインは2017年の年初からの1年間で1000%超の上昇を見せた。しかしながら、2018年に入ってからの下落で上昇分の半分を既に失っている。警告はこうした下落に言及し、投資や貯蓄、個人退職口座としては不適切で、非常にリスクが高く規制されていない商品だとも述べている。また、リスクの高さに加え、消費者向けの情報の多くが、リスクを適切に開示していない点も問題視されているようだ。

この警告はドムブロフスキス欧州副委員長の提言によるもので、同副委員長は先月にも仮想通貨への規制措置を強める意向を示していた。さらに、ドイツのマーカス・ファーバー欧州議員などは、警告に留まらず他の金融商品同様規制を実施すべきだとの考えを示しているようだ。

ビットコインに代表される仮想通貨は中央銀行によって発行されていなければ、裏付けもされておらず、取引所はEU法の規制を受けていない。これらを背景に、EUの規制当局は、「サイバー攻撃による取引所の破綻や仮想通貨の盗難などによるいかなる損失も、国家の保護枠組みの範囲外となる」と述べている。

サイバー攻撃による仮想通貨盗難といえば、コインチェックのNEM流出騒動やイタリアの取引所BitGrailから200億円相当のNanoが流出したことが記憶に新しい。国内でも、サイバー攻撃自体への捜査は進められているものの、流出に対する国家による補償等は行われていない。こうした事態を受け、一部では一定の規制を受け入れた上で、投資家保護の枠組みを整備すべきとの声もあるようだ。

《DM》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.