【杉村富生の短期相場観測】 ─ 金融マーケット“春の乱”の正体は?

市況
2018年2月18日 9時15分

「金融マーケット“春の乱”の正体は?」

●債券バブル崩壊orイエレン・ショック?

いや~、ビックリである。世界の株式市場の時価総額は5兆ドル(540兆円)がふっ飛んだ。多くの投資家が「何が起こったのだ?」と身構えたことだろう。日経平均株価は1月23日の2万4129円(ザラバ)を高値に、2月14日には2万0950円(同)の安値まで売り込まれた。下落幅は3179円、下落率は13.2%となる。

感覚的にはガラ(崩落)に近い。なぜ、こんなに下げる必要があったのだろうか。金融マーケット“春の乱”はNY市場発だ。長期金利の上昇→債券バブル崩壊とか、イエレン・ショックなどといわれているが、基本は投機筋(ヘッジファンド)の売り仕掛けだろう。

これにポートフォリオ・インシュアランス、リスク・パリティなどのヘッジ売りが共鳴、売りが売りを呼ぶ展開となった。彼らはプログラム売買&アルゴリズム取引を駆使し、機械的に売る。ブラック・マンデー(1987年10月19~20日)と同じ構図である。

イエレン女史(前FRB議長)は退任3日前の2月1日引け後に、銀行ストレステストの概要を公表した。それにはNYダウ平均の下値メドを何と、「9689ドル」に設定してあった。NYダウの急落が2日から始まったことを考えると、イエレン・ショックはマトを射ている。

●パウエルFRB議長は銀行規制緩和論者!

ただし、パウエルFRB議長はイエレン女史と違って、銀行規制緩和論者だ。こんなバカバカしいストレステストは内容が修正されるだろう。さらに、2月28日には新議長の議会証言がある。コーンNEC(国家経済会議)委員長は「銀行規制緩和法案」を議会に提出する。

日本では黒田日銀総裁の続投方針が固まった。金融マーケットの不安要因は徐々に解消されつつある。もちろん、1ドル=106円台突入の円高進行は気掛かりだ。主力企業の想定為替レートは109円66銭といわれている。しかし、企業の稼ぐ力、円高対応力は一段と強固になっている。

ちなみに、上場企業の最終利益は1996年度(6月26日に日経平均は2万2666円の戻り高値)が5兆円、2015年度(6月24日に同2万0868円の戻り高値)が29兆円だったが、今年度は41兆円に増える。早晩、この収益力を評価する場面があろう。

一方、物色面では「入れ食い状態」だが、企業内容を厳選し、3月末に1対2の株式分割を行う日本M&Aセンター <2127>5G関連の原田工業 <6904> [東証2]、電子カルテのソフトウェア・サービス <3733> [JQ]、売られすぎのみらいワークス <6563> [東証M]などを拾いたい。ただし、ていねいに買い下がる戦術が有効である。

2018年2月15日 記

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.