ビットコイン開発者、匿名の創設者「サトシ・ナカモト」の人物像を明かす【フィスコ・仮想通貨コラム】

通貨
2018年6月6日 20時04分

ビットコインは、2008年11月に「サトシ・ナカモト」を名乗る人物が発表した論文によって初めて構想が提唱された。以降、その設計思想に賛同した数人の開発者とともにビットコインのシステムが作り上げられたものの、サトシ・ナカモトはこの開発メンバーをも含めて、身元を隠すことを貫き、未だにその正体は明らかになっていない。

アメリカ国内で立ち上げられた極秘プロジェクトのコードネームが「サトシ・ナカモト」だとの説があるほか、これまでに何人かサトシ・ナカモトであると推測された人物もいたものの、決定的な情報はない。

そんななか、ビットコインの草創期の開発メンバーの一人で2010年にサトシ・ナカモトと数百通のメールを交わしたというラースロー・アニクツ氏が、ビジネスインサイダー誌のインタビューにおいて、サトシ・ナカモトとのやり取りから受けた印象を語った。

アニクツ氏は、2010年5月22日に1万ビットコイン(BTC)をピザ2枚と交換した人物として知られる。ビットコインを使って初めて成立した取引として、5月22日が「ビットコイン・ピザ・デー」と呼ばれるようになる程、仮想通貨の世界で有名な出来事である。

アニクツ氏は、「ビットコインを素晴らしいと思ったため、携わりたかった」と開発に加わった動機を明かしている。同氏は当時、定職が別にあったため、ビットコインの開発は趣味と位置付けていたが、サトシ・ナカモトは自分をフルタイムの従業員かのように扱ったと振り返る。「やぁ、このバグを直せるか?」「これできる?」といったメールが届いたとして、サトシ・ナカモトのやや強引な人物像を伺えるエピソードを明かした。

インターネット上での風変わりな人との交流には慣れていたと語るアニクツ氏であるが、サトシ・ナカモトとのやり取りでは、一貫して奇妙な印象を感じたという。非常に骨の折れる、技術レベルの高いプロジェクトに一緒に取り組んでいたにも関わらず、サトシ・ナカモトが一貫して素顔を隠し続けた点は特筆して異様だったと語っている。「彼もしくは彼女か知らないが、一度もパーソナルな話を聞いたことがない。幾つか質問をしたが、いつもかわされ回答されることはなかった。」と伝えている。

インタビューでは、サトシ・ナカモトはアニクツ氏がマイニング(ビットコインの新規発行と取引認証の際に行われる計算作業)によってBTCを大量に取得していたことに批判的だったことも伝えられている。

マイニングを行うためには、高性能のコンピューターと大量の電力消費が必要なため、資本を持つ人がBTCを得られる図式が出来上がることは否めない。アニクツ氏はサトシ・ナカモトが、マイニングが一部の人間に富の集中を起こすという課題を持つことに気付いており、ビットコインコミュニティーの拡大と商業的な利用例を増やしたいと願っていたと伝えている。

ビットコインは、特定の管理主体がいない非中央主権的な通貨として設計された。サトシ・ナカモトが正体を隠し続けるのも、その設計思想に基づくもので、今後も姿を現すことはないと想定される。アニクツ氏は、開発者が世間の目を避けるという決断をしていなかったら、ビットコインは今日存在していないかもしれないと見解を示している。

《MT》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.