今週の【上場来高値銘柄】ベネフィJ、中外薬など31銘柄

特集
2019年9月28日 9時00分

今週の日経平均株価は、トランプ米大統領の弾劾問題や週末の配当権利落ちも重しとなり、前週比200円安の2万1878円と4週ぶりに反落した。相場全体が下落するなか、逆行高で上場来高値を更新した銘柄は31社だった。上場来高値を更新した銘柄は過去の売買による抵抗帯がなく、いわゆる“株価青天井”銘柄として注目される。

上場来高値を更新した主な銘柄は、5G関連で商機拡大の思惑で買いが流入したベネフィットジャパン <3934>半導体市況の底入れ観測が強まるなか、半導体用化学薬品メーカーである同社の業績にも追い風が意識されたトリケミカル研究所 <4369>キッセイ薬品と共同開発した腎性貧血治療薬が国内製造販売承認を取得したJCRファーマ <4552>海外株式市場や為替の影響を受けにくいディフェンシブストックとして消去法的な買いが向かった中外製薬 <4519>ラグビーW杯で日本代表が初戦快勝し、盛り上がりとともにレプリカジャージの販売増が期待されたゴールドウイン <8111> 。そのほか、寿スピリッツ <2222> 、伊藤忠商事 <8001> など17社は先週に続き上場来高値を更新した。

※17年1月時点で株式を新規公開し、東証1部、2部、マザース、ジャスダック市場に上場する銘柄を対象とした。

◆業種別の上場来高値を更新した銘柄一覧

● 建設業―――――――――――  1銘柄

<1717> 明豊ファシリ [東証2]

● 食料品―――――――――――  2銘柄

<2222> 寿スピリッツ

<2925> ピックルス

● 繊維製品――――――――――  1銘柄

<8111> ゴルドウイン

● 化学――――――――――――  2銘柄

<4369> トリケミカル

<4612> 日本ペHD

● 医薬品―――――――――――  3銘柄

<4516> 日本新薬

<4519> 中外薬

<4552> JCRファ

● ガラス土石製品―――――――  1銘柄

<5273> 三谷セキ

● 機械――――――――――――  1銘柄

<6436> アマノ

● 電気機器――――――――――  2銘柄

<6845> アズビル

<6920> レーザーテク

● 精密機器――――――――――  2銘柄

<7730> マニー

<7733> オリンパス

● 陸運業―――――――――――  2銘柄

<9021> JR西日本

<9090> 丸和運機関

● 情報・通信業――――――――  5銘柄

<3934> ベネフィJ

<4298> プロト

<4820> EMシステム

<4828> 東洋BENG

<9658> ビジ太田昭

● 卸売業―――――――――――  1銘柄

<8001> 伊藤忠

● 小売業―――――――――――  1銘柄

<7564> ワークマン [JQ]

● 保険業―――――――――――  1銘柄

<8766> 東京海上

● サービス業―――――――――  6銘柄

<2371> カカクコム

<2471> エスプール

<4653> ダイオーズ

<4661> OLC

<6036> KeePer

<6200> インソース

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.