武者陵司 「なぜ香港民主派の勝利が転換点なのか」

市況
2019年11月26日 11時40分

武者陵司(株式会社武者リサーチ 代表)

●習近平強硬路線の転換不可避

香港区議会議員選挙で民主派が圧倒的多数を占めた。香港で唯一の真の民意を反映できる直接選挙でのこの成果は、中国の一国二制度の形骸化の野望を完全に砕くものである。米国では上下両院の圧倒的多数で香港人権法が成立しており、国際社会の監視圧力は極めて大きい。非人権的対処は中国の国際的評価を決定的に失墜させるので、香港への武力介入・制圧という選択肢はないだろう。

しかし、他方で香港の混迷を長引かせ、香港経済の悪化・衰弱を引き起こし、香港の持っている金融・通商機能を深センや上海に吸収するという選択肢もない。香港は、中国にとって通商と金融の対外ゲートウェイであり、その役割の喪失は中国にとって致命的だからである。

米国と協議し米国の意を伺う形で、民主派に譲歩して事態を沈静化させるしかないだろう。米国議会における香港人権法の成立と、香港区議会議員選挙における民主派勝利は、現在進行中の米中通商協議において中国側に譲歩と早期決着を迫る誘因にもなるだろう。

●一国二制度の中の香港と世界

中国の社会主義市場経済という欺瞞的ヌエ的制度が機能したのは、世界資本主義体制が、民主主義国でない中国を民主主義体制と疑似的に見なし、資本を提供し続けたからである。その仲介を果たしてきたのが、香港の一国二制度というシステムである。

香港の経済規模(香港GDP対中国本土GDP)は2.7%程度と、1997年の返還時の18.4%から大きく低下しているが、資金のゲートウェイとしての香港の役割は全く変わっていない。これは、中国が香港を弾圧した場合に金融面で大きなコストが生じることを意味する。

●中国のドル調達に必須の香港の地位、香港人権法で危うくなる

欧米型の法の支配が確立し、自由な資本移動が保証され、低税率・英語の使用などの要素を持ち、米ドルリンクの独自通貨を持つ香港は、グローバルプレイーヤーにとって安心できる投資ロケーションであり、その巨額の資本プールが、中国企業にとっては絶好の資金調達拠点であった。

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙(10月23日付)によると、1997年以降中国企業のIPOによる資金調達の累計額は香港市場3350億ドル、上海市場2680億ドルと香港の役割が大きい。銀行融資や社債発行においては、香港の重要性はさらに大きい。中国企業による米ドル建て債券発行の過半は香港で行われ香港市場に上場されている。2018年の中国の対内直接投資1380億ドルの内65%の900億ドルは香港経由、対外直接投資1430億ドルの内61%、870億ドルは香港経由であった。

今後中国の経常収支は大幅に悪化し、ドル資金調達がますます困難になると予想される。その中で、ドル資金調達のゲートウェイとしての香港の重要性はさらに高まっていくだろう。

香港問題の処理を間違えば、習近平政権にとって命とりになることは明らかである。

●習近平政権、融和姿勢への転換を余儀なくされる

習近平政権は一国二制度を都合よく形骸化しようとしてきた。つまり、香港の自治権を奪い、中国共産党の支配力を強めてきた。しかし、自由な香港を使ってグローバルマネーを調達しながら、他方で自由を奪うという習近平強硬路線が袋小路に陥っていることは明らかである。

米国で成立した香港人権法が実施されれば、米国が香港に与えている金融・通商上の特恵的地位が剥奪されかねず、それは中国にとってドル調達の生命線を失うことを意味する。習近平政権が融和姿勢に転じ、真の意味の一国二制度にシフトせざるを得ないのは、明らかではないか。

●米国主導の米中対抗というニューノーマル

米中覇権争いは5~10年と続くニューノーマルといえる。米中ともに深く経済的に相互依存しており、直ちには関係を断ち切れない。民主主義・資本主義体制と中国の政治的独裁体制とが経済的に共存するという形である。このニューノーマルのもとで貿易、投資を含む経済活動が営まれ、景気変動もあり、景気回復が起きる。このニューノーマルこそ一国二制度といえるものである。

その過程で中国に集中しているグローバル・サプライチェーンの再構築が進む。中国で生産している企業、中国に供給を頼っている企業は他国への移転をより加速させるだろう。中国では貿易で起きるマイナスを国内需要の振興でカバーする努力が続く。米中交渉の主導権は米国側にある。中国が譲歩しないとして制裁関税を100%、200%と引き上げれば、米中貿易は激減し、中国経済は直ちに破綻するだろう。中国の経常収支は対米黒字約4000億ドル、非対米赤字約3500億ドル、合計500億ドルと極端な対米依存になっており、米国と対決し続けるわけにはいかないことは明白である。結局中国は折り合わざるを得ず、一時休戦を余儀なくされよう。

米中貿易戦争が一時休戦になると、世界経済回復が視野に入ってくる。2019年末以降、米中対抗というニューノーマルの下で、世界株高・ドル高のリスクテイク環境が加速する、と考えられる。

(2019年11月25日記  武者リサーチ「ストラテジーブレティン239号」を転載)

⇒⇒ 武者リサーチが【特別企画】コラボセミナー「『2020 年を読む』株式と為替展望 実践編 ~長期トレンド、中期循環と短期モメンタムを考える~」を開催します。

⇒⇒ 講演者:田中泰輔氏(田中泰輔リサーチ代表)、武者陵司(武者リサーチ 代表)

⇒⇒ 日時:2019年12月16日(金)18:30-21:30。会場:紀尾井フォーラム。受講料:20,000円(税込)

⇒⇒ お申し込み・詳細はこちら

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.