英金融当局「暗号資産AML法」施行へ【フィスコ・ビットコインニュース】

通貨
2020年4月6日 10時58分

イギリスのFCA(金融行為監督機構)の幹部は、ニューヨーク大学ロースクールで3月20日に開かれた会合「デジタル資産の進歩と金融犯罪リスクへの対応」で、FCAによる暗号資産向けのAML(マネーロンダリング対策)施策について語った。FCAは金融技術を規制するのではなく、国際標準に即して金融活動を行う事業者を監視する姿勢を示している。

イギリス財務省は2020年1月10日、暗号資産に関する金融犯罪のリスクに対処するためEUの第5次マネーロンダリング(5MLD)を施行し、マネーロンダリング防止及びテロ資金対策法であるMLRs法を改訂した。最新のMLRsは、FATF(金融犯罪タスクフォース)が定義するICO(イニシャルコインオファリング)やIEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)など広範な暗号資産活動をFCAが監督するよう定めている。同日にFCAは「暗号資産AML法」を施行した。

FCAの暗号資産向けのAML規制は、特定の暗号資産ビジネス活動を網羅しているー仮想通貨取引所、顧客資産を預かるウォレットプロバイダー、ICO/IEO活動、暗号資産ATMだ。FCAはこうした暗号資産サービスプロバイダーに対してKYC(本人確認)の実施、疑わしい取引の監視とNCA(英国家犯罪対策庁)への報告、それら顧客データの履歴を5~10年以上保存するなど規定している。ただし、これらの基準はあくまでも従来の金融サービスプロバイダーと同様のモデルにすぎない。

FCAのリテール&規制調査部門のディレクター、テレーズ・チェンバーズ氏は、ビットコインやブロックチェーンのような仮想通貨を内包する暗号資産が「重要な技術革新」であると認めている。中央管理者や仲介者が不要で、誰でもピアツーピアの決済が可能なビットコインには金融包括を見込める明確な利点があると認める一方で、既存の金融機関を必要とせずとも世界中に価値を移転できる仕組みが、犯罪者のマネーロンダリングに悪用される懸念があるとチェンバーズ氏は指摘する。初期採用者である犯罪者は暗号資産の規制アービトラージなどの抜け穴を巧みに利用するからだ。

チェンバーズ氏によると、暗号資産の価値移転技術は従来の金融サービスと異なるが、その経済活動の90%が中央管理されたカストディアル型の取引所で発生している点で従来のFX(外国為替証拠金取引)市場と類似している。主要な仮想通貨取引所の中には、各国の規制管轄を転々とするものや、特定の住所を持たない企業もある。

こうした状況を踏まえて、暗号資産サービスプロバイダーを適切に規制するには、FATF(金融活動作業部会)の標準に沿った国際的な協調が必要だとチェンバーズ氏は主張する。暗号資産のユースケースがマネーロンダリングに終始するようであれば、この有望な技術のマスアダプションは見込めないと述べている。

(記事提供元:HEDGE GUIDE)

HEDGE GUIDEは、投資初心者向け金融・投資メディアです。資産運用や投資判断に役立つニュースやノウハウ、企業インタビューなど独自に取材・分析した記事を配信しています。

《SI》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.