日経平均は28500円処での攻防、決算を手掛かりとした個別物色に/オープニングコメント

市況
2021年2月3日 8時15分

3日の日本株市場は堅調な相場展開が見込まれる。2日の米国市場ではNYダウが475ドル高と大幅に続伸。投機的な売買による市場混乱が収束に向かうとの見方が広がった。追加経済対策が進展するとの期待や、新型コロナワクチン普及が加速していることなども後押しし、引けにかけて上げ幅を拡大している。シカゴ日経225先物清算値は大阪比115円高の28475円。円相場は1ドル105円00銭台で推移している。

シカゴ先物にサヤ寄せする形から買い先行となり、節目の28500円での攻防となりそうである。米国では投機的な売買による金融システムへの混乱が収束しており、改めて経済対策への期待等が手掛かりにされている。長期金利上昇から金融セクターが買われているほか、円相場は1ドル105円台で推移しており、円安傾向を手掛かりとした自動車など輸出関連への物色が意識されそうである。昨日の東証1部の騰落銘柄では8割近くが上昇しており、TOPIX型優位の展開だった。本日もTOPIX型への物色が意識されやすいだろう。

一方で、前日までの上昇で直近の急落部分を埋めていることもあり、短期的には達成感も意識されやすい水準でもある。決算ピークから積極的に物色は取りづらい需給状況でもあるため、28500円水準では強弱感が対立しやすいところでもある。昨日はTOPIX型のインデックス買いが断続的に入っていたとみられるが、グローベックスの米株先物などの動きを睨みながらの展開といったところであろう。

物色の流れとしては決算を手掛かりとした個別での日替わり物色が意識されやすい。昨日大引け後の決算については、MonotaRO<3064>、パナソニック<6752>、日電硝<5214>、イリソ電子<6908>、正興電<6653>、日精工<6471>辺りがポジティブ視されよう。

《AK》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.