本日の注目個別銘柄:レッグス、日缶、アルファCoなど

材料
2021年4月22日 15時54分

<3434> アルファCo 1213 +91

大幅反発。前日に業績予想の上方修正を発表、営業利益は従来の4億円から8億円に引き上げた。各事業において生産・販売の回復が想定以上に進んだこと、為替相場が想定より円安になったことなどが上振れの背景としている。年間配当金も従来計画の15円から20円に増額した。第3四半期までの営業損益は2.5億円の赤字で、前年同期比15.9億円の損益悪化となっていたことで、1-3月期は大幅増益に転じたもよう。

<7545> 西松屋チェ 1708 +23

反発。前日に4月の月次動向を発表している。既存店売上高は前年同月比14.0%増となり、4カ月ぶりのプラスに転じている。客単価が同0.8%低下した一方、客数は同14.9%増加している。半袖Tシャツや肌着、パジャマなどの夏物衣料や入園・入学・新学期用品の売上高が極めて好調に推移したもよう。当面のピークアウト感が意識されていたなかで、販売回復に伴う買い安心感が強まる展開へ。

<5905> 日缶 1366 +173

大幅反発。21年3月期の収益予想上方修正を前日に発表している。営業利益は従来の1億円から2.1億円、前期比5倍超の水準にまで引き上げている。役員報酬や管理職の給与カット、人件費削減、運賃の減少、業務効率化による経費削減などで収益率が上昇する形になっているもよう。第3四半期累計では前年同期比4.7%増益にとどまっていたため、大幅な上方修正にはサプライズが先行する形に。

<4286> レッグス 1921 +343

大幅反発。前日に21年12月期の業績上方修正を発表した。従来の営業利益予想レンジ12-14億円から16-18億円に引き上げ。流通顧客向け物販および流通顧客向けプレミアムが想定以上に好調に推移しているもよう。年間配当も従来の24-28円のレンジ計画から32-36円にまで引き上げている。また、株主優待制度も変更、株主専用「レッグス・プレミアム優待倶楽部」を新設、株式数に応じたポイントを贈呈する。

<6920> レーザーテック 19710 +1260

大幅反発。蘭半導体製造装置大手のASMLが前日に1-3月期の決算を発表、想定を上回る好決算となり、通期売上高見通しを上方修正、株価は6%超の大幅高となっている。国内半導体製造装置大手は総じて買い優勢となっているが、とりわけ、EUV露光用フォトマスク欠陥検査装置で圧倒的なシェアを占める同社には、ストレートにASMLの好決算が反映されやすい状況になっている。

<3668> コロプラ 790 -58

大幅続落で下落率トップ。任天堂が同社に対する損害賠償の請求金額を49億5000万円から96億9900万円に引き上げたと発表。任天堂では2016年9月に、自社の特許権を侵害されたとして、スマホ向けゲーム「白猫プロジェクト」の提供差し止めと、損害賠償を求めている。請求金額の引き上げは提訴後の時間経過によるものと説明。同社では侵害事実はないと主張しているが、あらためて不透明感などが高まった。

<9104> 商船三井 4085 +150

大幅反発。野村證券では投資判断「バイ」を継続で、目標株価を5400円から6300円に引き上げた。ドライバルク船、自動車船の利益回復に加えて、コンテナ船の運賃が高水準を維持することで、22年3月期経常利益は前期比47%増になると予想。また、23年3月期から配当性向30%程度を前提にするとしている。野村では他の海運大手の目標株価も引き上げており、本日は海運セクターが業種別上昇率トップになった。

<6951> 日電子 6080 +360

大幅反発。クレディ・スイス証券では投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価も4725円から7370円にまで引き上げている。足元ではマルチビームの受注拡大期待が再燃して株価が上昇しているが、22年3月期は前期比64%増益の高成長、インテルの23年自社生産拡大によるマルチビーム受注水準堅持などを想定、他の銘柄で来期受注減速を見込む中、業績のボトムアウトを予想としている。

<9517> イーレックス 1870 +76

大幅反発。22年3月、水素を燃料にして二酸化炭素(CO2)を排出しない発電所を山梨県で稼働させると一部で報じられた。水素発電所の商業運転は国内で初めてとなるもよう。まずは一般家庭約100世帯弱が1年間に使用する電力を賄える小型発電所を設けるとされているが、将来的には5-10万キロワット程度の大型発電所を作っていく計画。今後の市場拡大が期待される「水素」関連分野の成長を期待した動きが優勢に。

<6502> 東芝 4350 +145

大幅反発。ベインキャピタルが同社買収案の策定を検討していることが分かったと一部で報じられている。前日には、英投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズから買収の検討を中断するとの書面を受け取ったと発表し、プレミアム期待後退で大幅安となっていたが、本日は一転して期待が再燃する展開になっている。なお、ベインでは以前にCVCから共同提案を持ちかけられたが、関心を示していなかったもようだ。

《ST》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.