今週のマーケット展望「日経平均予想は27700~28500円」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ)

材料
2021年8月16日 10時06分

皆さま、こんにちは、フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。

決算ラッシュもピークを終えて、夏休み明けの今朝は、日経平均が大きく下げて始まっていますね。つい焦ってしまいますが、しっかりと今週の動きを予習していきましょう!

さて、マネックス証券の「メールマガジン新潮流」が、8月16日に配信されました。そのなかから今回は、同証券のチーフ・ストラテジスト、広木隆氏のレポート「今週のマーケット展望」の内容をご紹介いたします。

まず広木さんは、今週の相場について、『決算発表も一巡し、市場は再び材料不足で膠着感が強まるだろう。機関投資家が夏休みから復帰すると期待する向きもあるが当てにはできない。8月26‐28日に米ワイオミング州で開かれるジャクソンホール会議を前に、今週から早くも様子見に徹するだろう』と予想しています。

そうした中、『最大の注目は国内外で注目の半導体関連株の決算発表だ』と言及。

『週初16日には東京エレクトロン<8035>、18日には米エヌビディア、19日には米アプライド・マテリアルズと続く。足元、調整色を強めている半導体関連株の切り返しのきっかけになるか注目したい』と見解を述べています。

また、今週の経済指標については『日本では16日に4-6月期GDP速報値、中国で7月の鉱工業生産と小売売上高、米国では8月のニューヨーク連銀景気指数、17日に7月の小売売上高と鉱工業生産、18日には日本の6月機械受注、米7月住宅着工件数、19日には米国の8月フィラデルフィア連銀景気指数の発表が予定されている』と伝えています。

そして、『17日発表の米国の7月小売売上高は前月比0.2%減の見通しだ。6月の0.6%増から失速する。ここまでは織り込み済みだが、6月で失業手当の上乗せ分がなくなった州も多く、その影響が読みにくい。市場より落ち込みが大きくなる可能性もあり、その場合は市場の波乱要因となるだろう』と示唆しています。

一方、『経済指標ではないが18日に、7月27‐28日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨公表がある。CPIのピークアウト感台頭で早期のテーパリング開始見通しは後退しているが、議事要旨で新しい材料が提示されるか注視したい』とのことです。

最後に、『引き続き、新型コロナウイルスの感染状況が相場のカギであることは変わらない』としました。

参考にしてみてくださいね。

山崎みほの「気になるレポート」はマネックス証券の「メールマガジン新潮流」に掲載されたレポートを山崎みほの見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートをご確認くださいね。

フィスコマーケットレポーター 山崎みほ

《CS》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.