デリバティブを奏でる男たち【3】 クォンタムのスタンレー・ドラッケンミラー(前編)

特集
2022年1月14日 11時30分

◆伝説のファンド、クォンタム・ファンド

第3回は前回に取り上げたジュリアン・ロバートソンが率いた「タイガー・マネジメント」のライバルである「クォンタム・ファンド」を取り上げます。同ファンドの創設者であるジョージ・ソロスやジム・ロジャーズはあまりにも有名ですから、ここでは同ファンドで長く運用責任を担っていたスタンレー・ドラッケンミラーを中心に見ていきましょう。

クォンタム・ファンドは元々、ジョージ・ソロスがロスチャイルド系の米老舗ブローカーであるアーンホールド・アンドS・ブライヒレーダーに勤めていた時代に運用していたヘッジファンドを引き継ぎ、独立した後に改名したものです。ジョージ・ソロスはブライヒレーダーで一緒に働いていたジム・ロジャーズとともに運用にあたっていました。このファンドは当時では珍しく国をまたいだロング・ショート戦略を展開するなど、グローバル・マクロ戦略の走りだったと考えられます。

【タイトル】

出所:各種資料、太字はアーンホールド・アンドS・ブライヒレーダー勤務時代の運用ファンド

ファンドは初期資本の100倍に膨れ上がるほど大成功を収めますが、ジョージ・ソロスは1980年にジム・ロジャーズと袂を分かち、大きくなり過ぎたファンドを分割し、他に運用を任せて市場から離れていた時期もありました。しかし、運用成績が落ち込んだこともあって1984年に復帰します。そして、1985年のプラザ合意前に米当局がドル安を目指していることを確信し、ドル売りを仕掛ける「プラザ・トレード」によって、4カ月間で2億3000万ドルにも及ぶ荒稼ぎを行ったのです。

1987年に『ソロスの錬金術』を出版する頃になると、ジョージ・ソロスは哲学や慈善事業にあてる時間を増やすため、ファンドの運用を託す後継者を探すようになります。ところが、その功績が偉大なだけに、投資判断を任せられるファンド・マネージャーはなかなか見つからず、後継者が何人も入れ替わる状態が続きました。

◆スタンレー・ドラッケンミラー、ソロスから学んだもの

後継者として白羽の矢が立ったのがスタンレー・ドラッケンミラーでした。自らのファンドを運用しながら、ドレイファス・ファンドの責任者でもあったドラッケンミラーは1988年、ビクター・ニーダーホッーファーの後任としてクォンタム・ファンドを任されます。

ドラッケンミラーは、フルネームをスタンリー・フリーマン・ドラッケンミラーといい、1953年に米ペンシルベニア州のピッツバーグで生まれています。大学を卒業後はピッツバーグ国立銀行で石油アナリストとして働き、1981年に自らのファンドであるデュケイン・キャピタルを設立。その後、ドレイファスでコンサルタントを務め、やがてはその責任者となりますが、『ソロスの錬金術』を読んで感銘を受け、ソロスの下で働くことを決意します。その後、ドラッケンミラーは12年間にわたってクォンタム・ファンドの運用を担うこととなります。

ドラッケンミラーは企業の財務分析は得意ではありませんでしたが、株式や為替、金利といったマーケットに対する感覚には鋭いものがありました。それは企業経営者らと頻繁に対話を重ねることで景気動向のシグナルを逸早く察知し、そのシグナルをマーケットに対する感覚にフィードバックさせていたためと考えられます。

また、ファンダメンタルズの変化がマーケットに反映されるタイミグを測るために、テクニカル分析も用いていました。このファンダメンタルズとテクニカルを融合させた市場分析の手法は、ソロスも似たアプローチを採用していたと言われています。

ドラッケンミラーは各国の政府や中央銀行がどのように考え、どのように行動するかを理解すること、あるいはリスクの少ない投資機会を生む制度的な要因を探し当てることにも優れていました。

ドラッケンミラーはソロスの下で、株式のロング・ショート戦略やレバレッジを効かせた債券や為替のデリバティブ・トレードなどを実践していきます。しかし、何よりも学んだことは、自分が正しいと分かっているときに、然るべきタイミングが来たら、躊躇なく持てるものを全てつぎ込んで勝負しに行く、という運用者としての姿勢でした。これらを総括したトレードが1992年の英国のポンド危機だったと考えられます。

(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック

◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):

証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。


株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.