今週の【株主優待】発表の銘柄一覧 (1月24日~28日)
1月24日から28日の期間に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。
■新設 ――――――――――――――
ジーニー <6562> [東証M] 決算月【3月】 1/27発表
毎年3月末時点で300株以上を保有する株主を対象に、株主優待ポイント(保有株数に応じて4000~4万ポイント)を付与する。
椿本興業 <8052> 決算月【3月】 1/28発表
毎年3月末と9月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じて1000~3000円分のクオカード(寄付も可)を贈呈する。
七十七銀行 <8341> 決算月【3月】 1/28発表
毎年3月末時点で300株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、保有株数に応じて3000~1万円相当の地元特産品またはギフトカードを贈呈する。寄付することもできる。
■変更 ――――――――――――――
THE WHY HOW DO COMPANY <3823> [東証2] 決算月【8月】 1月25日発表
優待品を現行の飲食券からクオカードに変更。1000株以上5000株未満保有で500円分、5000株以上保有で1000円分を贈呈する。22年2月末から適用。
キッコーマン <2801> 決算月【3月】 1/27発表
保有株数100株以上1000株未満かつ継続保有期間3年以上の株主に対し、2000円相当の自社グループ商品を贈呈する。また、保有株数1000株以上かつ継続保有期間3年以上の株主を対象とした優待品の選択肢に、5000円相当の自社グループ製造ワインを追加する。
ビジョン <9416> 決算月【12月】 1/27発表
現行の「グローバルWiFi」利用券に加え、自社運営のグランピング施設&温泉旅館の宿泊利用券を追加で贈呈する。21年12月末から適用。
コタ <4923> 決算月【3月】 1/28発表
長期保有優遇制度を導入し、毎年3月末時点で100株以上を3年以上継続保有する株主に対する優待内容を拡充。現行の優待品に加え、トイレタリーのトップブランドで21年5月に発売した「コタクチュール」が選択可能となる。また、株主優待に関する権利の停止制度を導入する。優待品の転売などが確認された場合、権利を停止する措置。
ひろぎんホールディングス <7337> 決算月【3月】 1/28発表
優待品のうち「定期預金コース/地元特産品カタログギフトコース」を変更。500株以上1000株未満の枠を新設し、100株以上500株未満は500円相当、500株以上1000株未満は1000円相当のギフトカードを贈呈する(定期預金コースの選択なし)。1000株以上保有株主は現行通り定期預金コースとカタログギフトからの選択制。5000株以上保有株主については、金利とカタログギフトの優待内容を拡充する。
株探ニュース