新興市場見通し:米金利上昇・地政学リスクで波乱の出足も、IPOは1社登場

市況
2022年2月12日 15時55分

今週の新興市場では、マザーズ指数、日経ジャスダック平均ともやや上昇した。マザーズ指数は2週連続の上昇となる。2月4日に発表された米1月雇用統計が強い内容だったことで米金利が大きく上昇し、週前半はグロース(成長株)色の強い新興株に売りが広がった。しかし、週半ば以降は米ハイテク株高が安心感につながり、主力IT株を中心に買いが入った。もっとも10日は売買代金がまずまず膨らみ、米1月消費者物価指数(CPI)発表や3連休を前に上値で利益確定売りが出たことが窺えた。なお、週間の騰落率は、日経平均が+0.9%であったのに対して、マザーズ指数は+0.2%、日経ジャスダック平均は+0.2%だった。

個別では、マザーズ時価総額上位のメルカリ<4385>が週間で2.2%高、ビジョナル<4194>が同6.0%高と堅調。売買代金上位ではサイエンスアーツ<4412>やアスカネット<2438>が大幅に上昇した。また、中部電力<9502>との資本業務提携が材料視されたカラダノート<4014>は週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、フリー<4478>が同7.6%安、FRONTEO<2158>が同6.9%安と軟調。決算発表のBASE<4477>も売りに押された。また、「Go To トラベル」給付金を巡り調査委員会を設置した旅工房<6548>などが下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力ではハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同6.3%高と堅調。決算発表後に買い優勢となった。売買代金上位では、前の週に上場したセイファート<9213>が活況。また、ツクイスタッフ<7045>が週間のジャスダック上昇率トップとなった。一方、日本マクドナルドHD<2702>は同1.7%安、東映アニメーション<4816>は同7.4%安と軟調で、佐渡汽船<9176>などが下落率上位に顔を出した。IPOでは、2月9日上場のライトワークス<4267>が公開価格を42.9%上回る初値を付け、その後も連日でストップ高となった。

来週の新興市場では、くすぶっていたリスク要因が今週末にかけて顕在化してきたことで、週初から波乱の展開となる可能性がある。米1月CPIが市場予想を上回り、米10年物国債利回りは一時2%台に上昇。また、米高官がロシアによるウクライナ侵攻について「脅威は差し迫っている」などと述べ、日本の連休中に米国株は連日の大幅安となった。個人投資家が取引主体、かつ新興グロース株中心のマザーズでは一段と逆風が強いだろう。

来週は、2月14日にFRONTEO、Appier Group<4180>、フリー、メドレー<4480>、フェローテックHD<6890>、ウェルスナビ<7342>などが決算発表を予定している。ウェルスナビは前期業績の上方修正を発表済み。マザーズ主力の一角であるフリーや個人投資家に根強い人気のあるFRONTEO、半導体関連のフェローテックHDなど、決算発表シーズン最終盤に注目企業が多くある。

IPO関連では、2月17日にエッジテクノロジー<4268>がマザーズへ新規上場する。AI(人工知能)実装支援などを手掛けるが、従前は当初想定価格からの仮条件下振れを警戒する向きが多かった。ただ、同様の条件変更が相次いで環境変化に合わせたものと受け止められつつあるようだ。なお、今週はRepertoire Genesis<9217>(3月18日、マザーズ)の新規上場が発表される一方、トリプルアイズが上場中止となっている。

《FA》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.