マザーズ指数は大幅に反発、米株高受け買い戻し優勢、値上がり率トップはグローバルウェイ/マザーズ市況

市況
2022年3月16日 16時58分

本日の マザーズ指数は14.58pt高の682.05ptと大幅に反発。前日15日の米株式市場のダウ平均は大幅に続伸。2月生産者物価指数(PPI)が予想を下回る伸びにとどまったことが好感された。また、原油先物相場の落ち着きが安心感を誘って終日堅調に推移した。ハイテク株など幅広い銘柄が買われてナスダック総合指数は大幅に反発、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を受けて、マザーズ指数は上昇して始まった。ただ、朝方の買い一巡後に戻り売りが広がり上げ幅を大きく縮小した。その後は、再度買いが集まり、大引けにかけて朝方に付けた高値付近までじりじりと上げ幅を拡げた。米国株の大幅高を受けて国内の投資家心理が改善、インフレ高進やそれに伴う金融引き締めへの懸念から直近で厳しい展開を強いられていたマザーズ銘柄中心に買い戻しが優勢となった。なお、マザーズ指数は大幅に反発、売買代金は概算で1420.74億円。騰落数は、値上がり342銘柄、値下がり68銘柄、変わらず16銘柄となった。

個別では、前日から買い優勢の展開が続いているグローバルウェイ<3936>が30%高のストップ高で値上がり率トップに、上限2万5000株の自社株買い実施を発表したリグア<7090>が22%高のストップ高となった。また、ロケット開発系スマートフォン向け漫画のプロジェクト始動を発表したINCLUSIVE<7078>が18%高に、時価総額上位銘柄では、22年3月期純利益予想を上方修正したJTOWER<4485>や、フリー<4478>が上昇した。そのほか、BeeX<4270>、デリバリーコンサルティング<9240>などが上昇率上位に並んだ。一方、前日から上期営業減益を嫌気されているPアンチエイジ<4934>が14%安のストップ安で値下がり率トップに、前日大幅に上昇したジェネレーションパス<3195>が利食い売り優勢から9%安となった。時価総額上位銘柄では、ビジョナル<4194>やサンバイオ<4592>などが冴えなかった。値下がり率上位には、アールプランナー<2983>、ライトワークス<4267>などが並んだ。

《TY》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.