ダウ平均は前半の上げを失う=米国株後半

市況
2022年8月9日 4時48分

NY株式8日(NY時間15:35)

ダウ平均   32839.38(+35.91 +0.11%)

ナスダック   12634.95(-22.60 -0.18%)

CME日経平均先物 28120(大証終比:-120 -0.43%)

NY時間の終盤に入ってダウ平均は伸び悩む展開を見せており、前半の上げを失っている。きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸して始まった。一時300ドル超上昇。先週末の米雇用統計が強い内容となったことで、市場ではFRBの積極利上げへの期待が高まっている。9月も0.75%ポイントの利上げが有力視され始めており、確率は70%程度に上っている状況。

ただ、株式市場の関心は利上げよりもリセッション(景気後退)に移っており、警戒感は根強いようだ。今週は米消費者物価指数(CPI)の発表が予定されており、その内容を見極めたい雰囲気も出ている。一方、4-6月期の決算も峠を越え、警戒していたほどは悪くなかったことは引き続き株式市場をサポートしているようだ。

取引開始前にエヌビディア<NVDA>が5-7月期(第2四半期)の暫定決算を公表し、ゲーム部門の不振で売上高が予想を大きく下回ったことで売りが強まっている。前半は他のIT・ハイテク株に波及していなかったが、AMD<AMD>が下落するなど徐々に売りが広まった。ナスダックも前半の上げを失っている。

太陽光や電気自動車(EV)などグリーン関連銘柄が上昇。米上院が7日に10年間で総額4330億ドル規模の気候変動・医療対策法案を可決した。法案には、再生可能エネルギー分野での投資や、EVやエコ住宅の購入者への優遇税制などの気候変動対策が盛り込まれている。

バイオ医薬品のグローバル・ブラッド・セラピューティクス<GBT>が上昇。先週から観測報道が伝わっていたが、ファイザー<PFE>が同社を1株68.50ドルの現金で買収することで合意したと伝わった。

会計アプリのアバララ<AVLR>が下落。投資会社のビスタ・エクイティが1株93.50ドルの現金での買収で合意した。7月に買収の可能性が伝わり、株価もすでに上昇していた。先週末の終値よりも低い水準での買収価格に株価は下げで反応。

ヘルスケア向けプラットフォームを手掛けるシグニファイ・ヘルス<SGFY>が大幅高。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が、CVSヘルス<CVS>を含む複数の企業が同社の買収を検討していると報じられた。

パランティア・テクノロジーズ<PLTR>が決算受け大幅安。ガイダンスも公表しており、予想を下回る売上高見通しを示したことが嫌気。

ベッド・バス&ビヨンド<BBBY>やAMCエンターテインメント<AMC>、ゲームストップ<GME>といったミーム株に買いが強まっている。特にベット・バスに買いが強まっており9連騰している。

食肉のタイソンフーズ<TSN>が決算受け下落。インフレに見舞われており、高騰するコストと厳しい労働市場が鶏肉と豚肉の売り上げを圧迫した。

半導体受託生産のグローバル・ファウンドリーズ<GFS>が大幅高。クアルコム<QCOM>の傘下企業との間で供給契約を延長したとの発表が好感された。

医薬品のリズム・ファーマシューティカルズ<RYTM>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価を28ドルとした。

(NY時間15:35)

グローバル・ブラッド<GBT> 66.62(+2.78 +4.35%)

アバララ<AVLR> 91.76(-3.80 -3.97%)

シグニファイ・ヘルス<SGFY> 22.04(+2.17 +10.92%)

CVSヘルス<CVS> 102.25(-0.01 -0.01%)

パランティア<PLTR> 9.84(-1.61 -14.06%)

タイソン・フーズ<TSN> 79.64(-7.81 -8.93%)

AMC<AMC> 23.75(+1.57 +7.08%)

ゲームストップ<GME> 43.31(+3.29 +8.21%)

ベッド・バス<BBBY> 10.96(+2.80 +34.31%)

エクスプレス<EXPR> 2.22(+0.36 +19.09%)

カーロッツ<LOTZ> 0.63(+0.03 +4.30%)

グローバル・ファウンドリーズ<GFS> 58.67(+5.58 +10.50%)

クアルコム<QCOM> 147.34(-2.87 -1.91%)

リズム・ファーマ<RYTM> 21.36(+1.12 +5.52%)

リビアン<RIVN> 37.97(+2.30 +6.43%)

ファーストソーラー<FSLR> 107.53(+5.63 +5.52%)

サンラン<RUN> 34.32(+1.08 +3.23%)

アップル<AAPL> 164.92(-0.43 -0.26%)

マイクロソフト<MSFT> 280.06(-2.85 -1.01%)

アマゾン<AMZN> 138.90(-1.90 -1.35%)

アルファベットC<GOOG> 118.21(-0.01 -0.01%)

テスラ<TSLA> 871.56(+7.05 +0.82%)

メタ・プラットフォームズ<META> 170.67(+3.56 +2.13%)

AMD<AMD> 99.92(-2.39 -2.34%)

エヌビディア<NVDA> 176.35(-13.55 -7.13%)

ツイッター<TWTR> 42.91(+0.39 +0.92%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.