本日の注目個別銘柄:トレファク、ウイングアーク、コシダカHDなど

材料
2022年10月13日 16時01分

<6502> 東芝 5512 +379

大幅続伸。経営再建案を巡って優先交渉権を与えられた企業連合が、同社の非上場化に向けた買収額として2.8兆円を想定していることが分かったと報じられている。企業連合の中核は国内ファンドの日本産業パートナーズであるが、新たに東レにも出資を打診したことが分かったとも伝わっている。現在の同社の時価総額は2.4兆円程度であり、相応のプレミアム付与を期待する動きにつながっている。

<2670> ABCマート 6630 0

いってこい。前日に上半期決算を発表。営業利益は200億円で前年同期比39.8%増となり、従来予想の159億円を大きく上振れ。市場予想も20億円程度上振れた。一方、通期予想は従来の320億円から345億円に上方修正したが、実質下半期は下方修正の形になっている。円安や材料費上昇による原価率上昇を見込んでいるもよう。株価が高値圏にあることで利食い売りが誘われる展開となった。

<4530> 久光薬 3805 +460

急騰。前日に上半期決算を発表、営業利益は49.1億円で前年同期比13.9%減益となったものの、6-8月期は43.9億円で同22.5%増と大幅増益に転換している。医療用医薬品、一般用医薬品ともに海外売上が伸長する形となっている。通期業績未達懸念の後退で株価のリバウンド期待も高まる方向のようだ。また、発行済み株式数の2.51%に当たる200万株、100億円を上限とする自己株式の取得も発表している。

<3048> ビックカメラ 1181 -58

大幅続落。前日に22年8月期決算を発表。営業利益は179億円で前期比1.9%減益となり、ほぼ従来予想線上での着地となった。一方、23年8月期は173億円で同3.2%減益の見通しとしており、市場予想の190億円程度を大きく下振れている。新規事業の水宅配事業における赤字計上なども下押し要因となるようだ。インバウンド期待なども足元で高まっていたとみられ、減益見通しを受けて失望売りが強まっている。

<3543> コメダHD 2472 +146

大幅続伸で年初来高値更新。前日に上半期決算を発表。営業利益は37.6億円で前年同期比1.1%減となった。ただ、6-8月期は19.0億円で同5.6%増と増益に転換した。原材料価格やエネルギー価格上昇の影響はあるが、FC加盟店向け卸売の既存店販売が堅調に推移。9月以降はFC向け食材卸売価格の値上げを実施していることで、下半期以降は一段の収益向上も想定され、業績計画の達成確度などが高まったようだ。

<2726> パルHD 2155 -134

大幅反落。前日に上半期決算を発表。営業利益は75.8億円で前年同期比2.7倍と急拡大し、従来計画の65億円も大きく上振れた。据え置きの通期計画108億円に対する進捗率も70%に達した。ただ、第1四半期の水準44.2億円から上振れ着地は想定線とみられる。第1四半期決算発表後に株価が大きく水準訂正していたことから、通期予想据え置きもあって当面の出尽くし感が先行したようだ。

<2157> コシダカHD 1108 +150

ストップ高。前日に22年8月期の決算を発表している。営業利益は22.1億円で前期比98.3億円の損益改善となっている。カラオケセグメントの売上高がほぼコロナ前水準にまで回復、収益を大きく改善させる形に。また、23年8月期は74.3億円で同3.4倍の見通し。経済活動の一段の正常化を見込んでいるもよう。想定以上の収益改善継続を好感する流れに。年間配当金も前期比2円増の10円配を計画している。

<4432> ウイングアーク 2124 +329

急騰。前日に上半期の決算を発表、営業利益は37.3億円で前年同期比27.6%増益となっている。SVFを中心に受注が好調に推移し、コロナ後落ち込んでいたオンプレミスのソフトウェアライセンスもコロナ前を超える水準となっているもよう。6-8月期も2ケタ増益基調が継続する形に。通期予想47.5億円、前期比20.6%減は据え置いているものの、上振れ期待は一段と高まる状況になっている。

<8185> チヨダ 691 -83

急落。前日に上半期決算を発表。営業損益は8.3億円の赤字で前年同期比8.3億円の損益改善となった。ただ、従来予想の4.9億円の黒字は下振れた。棚卸資産評価損の計上もあり、純損益は10.7億円の赤字に。また、通期営業損益予想は従来の7.8億円の黒字から16億円の赤字に下方修正。靴事業における円安デメリットの影響、衣料品事業の売上下振れなどが背景。収益回復の遅れをネガティブ視する動きが優勢に。

<3093> トレファク 2058 +393

急騰で年初来高値更新。前日に上半期決算を発表。営業利益は10億円で前年同期比6.5倍となり、従来予想の6.3億円を大幅に上回った。つれて通期計画は従来の14億円から19.4億円増に上方修正。リユース需要が引き続き好調に推移し、既存店売上が想定以上に伸長のもよう。年間配当金も従来計画22円から27円にまで引き上げ。また、12万株、2億円を上限とする自己株式の取得も発表した。

《ST》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.