ログイン
米国株
2022年11月17日 6時57分
材料

エヌビディアが決算受け時間外で株価上昇=米国株個別

エヌビディア<NVDA>が引け後に8-10月期決算(第3四半期)を発表。売上高は予想を上回ったものの、1株利益は予想を下回った。データセンター部門の好調がゲーム部門の低迷を相殺した。ファンCEOは声明で「マクロ環境に迅速に対応し、在庫レベルを是正し、新製品への道を開いている」と述べている。

大規模なクラウドコンピューティング企業は、人工知能(AI)を処理するために同社のグラフィックスチップを利用しており、低迷するPC市場よりも持ちこたえていることが示された。

マイクロソフト<MSFT>が、同社のグラフィックスチップ、ネットワーク製品、ソフトウェアを新たなAI製品に使用すると発表。同社はこうしたシステム企業向けの幅広い技術によって、部分的なソリューションを持つ競合他社よりも優位に立てると主張している。

しかし、同社は米中の対立に巻き込まれており、米政府は中国から先進的なチップ技術を切り離そうとする姿勢を強めている。同社の最高のAI製品は現在、中国への輸出にライセンス要件が課されており、同社はこのハードルによって数億ドルの収益の機会損失が発生する可能性があると述べている。

決算受け時間外で株価は上昇。

(8-10月・第3四半期)

・1株利益(調整後):0.58ドル(予想:0.70ドル)

・売上高:59.3億ドル(予想:57.9億ドル)

データセンター:38.3億ドル(予想:37.9億ドル)

ゲーム:15.7億ドル(予想:13.2億ドル)

プロフェッショナル・ビジュアル:2.00億ドル(予想:3.49億ドル)

自動車:2.51億ドル(予想:2.42億ドル)

・粗利益率(調整後):56.1%(予想:64.9%)

・FCF:-1.56億ドル(予想:+2.63億ドル)

(11-1月・第4四半期見通し)

・売上高:60億ドル±2%(予想:60.9億ドル)

・粗利益率(調整後):65.5~66.5%(予想:65.3%)

(NY時間16:46)時間外

エヌビディア<NVDA> 162.60(+3.50 +2.20%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュース (直近8時間)

  1. 1
    来週の株式相場に向けて=新年度相場占う局面、内需グロース株に突破口探る 市況
  2. 2
    10万円以下で買える、連続増益&低PER 29社【プライム】編 <割安株特集> 特集
  3. 3
    利益成長“青天井”銘柄リスト【総集編】第4弾 36社選出 <成長株特集> 特集
  4. 4
    ★本日の【サプライズ決算】速報 (03月24日) 注目
  5. 5
    レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】 (3月24日) 特集
人気ニュースベスト30を見る
ログイン プレミアム会員登録
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.