米大手4行は全ての領域において重要な存在感 JPモルガンとウェルズ・ファーゴを選好=米国株個別

材料
2022年12月9日 0時08分

アナリストがJPモルガン<JPM>の投資判断を「買い」でカバレッジを開始した。米大手4行は基本的に、金融システムの全ての領域において重要な存在感を示しており、業界をリードする独自の地位を築いていると評している。バンカメ<BAC>とシティグループ<C>は「中立」、ウェルズ・ファーゴ<WFC>は「買い」で再評価している。

大手4行を2つのカテゴリーに分類。JPモルガンとバンカメを「偉大な銀行」、シティとウェルズ・ファーゴは「偉大さを取り戻した銀行」としている。

JPモルガンとバンカメはどちらも収益性が高く、長期的に見れば優秀だが、特にJPモルガンが好ましいという。バンカメのバリュエーションは魅力的だが、JPモルガンは純受取利息(NII)、経費、引当金で、より保守的な見通しへと市場を誘導しており、より強固な収益予想を持っていると評した。目標株価はJPモルガンが150ドル、バンカメは36ドル。

一方、シティとウェルズ・ファーゴは、再建という点では、まさに必要なことを実行している。ただし、ウェルズ・ファーゴの方が可変部分が小さく、複雑さもないため、より進んでいるという。シティには巨額の投資の可能性があるが、そこにまだ到達していない。一方。ウェルズ・ファーゴは全体として現在進行形の経営再建ストーリーを持っていることから、より好ましいと評価している。シティの目標株価を48ドル、ウェルズ・ファーゴは49ドルとしている。

(NY時間09:54)

JPモルガン<JPM> 132.77(+1.27 +0.97%)

バンカメ<BAC> 32.83(+0.09 +0.26%)

シティグループ<C> 45.20(+0.53 +1.19%)

ウェルズ・ファーゴ<WFC> 42.79(+0.34 +0.80%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.