来年のIT・ハイテク株の大転換の裏付けは乏しいとの指摘=米国株

市況
2022年12月22日 23時15分

米IT・ハイテク企業の業績悪化は今年の市場の主要テーマの1つであったが、来年は復活するか注目されるところではある。しかし、直近の決算で示された業績見通しからは、来年の大転換の裏付けは乏しいとの指摘も出ている。

また、市場では世界的なリセッション(景気後退)への警戒感が高まっているが、米経済が景気後退に陥った場合、IT・ハイテク株はほぼ間違いなく企業業績の悪化に引きずられることになるという。

そのほか、米国債利回りの急上昇もIT・ハイテク企業の魅力を薄れさせたとしている。IT・ハイテク企業の利益はかつてのような米国債に対するプレミアムはもはやない。ナスダック100の益利回り(PERの逆数)と米10年債利回りのスプレッドは10月に09年以来最も縮小した。今週火曜日のプレミアムは約0.49%ポイントで、この10年の平均値である約1.91%ポイントを大きく下回っている。そのため、今後FRBが引き締めを緩めたとしても、IT・ハイテク株の魅力は低いという。

また、アマゾンは年末年始の四半期としては最も鈍い成長を予想し、大胆な人員削減を進めているが、IT・ハイテク企業にはまだ淘汰されるべき泡が残っているとの指摘も聞かれる。アナリストの試算によると、IT・ハイテク企業の市場全体に対するプレミアムは29%で、昨年11月のピークの52%から大きく低下した。しかし、それでも過去平均の25%は上回っているという。

来年のIT・ハイテク企業は決して今年の悪夢ではないかもしれない。その輝かしい成長の時代は終わったとは言えないまでも、確実に失速していると指摘している。

21日終値

アップル<AAPL> 135.45(+3.15 +2.38%)

マイクロソフト<MSFT> 244.43(+2.63 +1.09%)

アマゾン<AMZN> 86.77(+1.58 +1.85%)

アルファベットC<GOOG> 90.25(+0.62 +0.69%)

テスラ<TSLA> 137.57(-0.23 -0.17%)

メタ・プラットフォームズ<META> 119.76(+2.67 +2.28%)

AMD<AMD> 67.68(+2.63 +4.04%)

エヌビディア<NVDA> 165.01(+4.16 +2.59%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.