注目銘柄ダイジェスト(前場):旭ダイヤ、東エレク、サスメドなど

市況
2023年2月24日 11時58分

スターティアH<3393>:1138円 カ -

ストップ高買い気配。配当方針の変更を発表、従来計画を前倒しして、23年3月期より配当性向30%を目標にするとしている。これに伴い、期末配当金は従来計画の7円から29円にまで大幅に引き上げ、年間配当金は34円となり、前期比では20円の増配となる。一昨日終値をベースにすると配当利回りは3.4%の水準となる。利回り妙味が高まる展開になっているようだ。

旭ダイヤ<6140>:850円(+78円)

大幅高。前日に明らかになった大量保有報告書によると、株式会社MI2、並びに、村上貴輝氏の共同保有割合が5.04%になっていることが明らかになっている。保有目的としては、投資及び状況に応じて経営陣への助言、重要提案行為等を行うこととしている。目先の株式買い増しの動きに加えて、今後の株主価値向上策につながる可能性などを思惑視する動きが先行しているようだ。

三菱ケミG<4188>:824.2円(+20.8円)

大幅反発。野村證券では投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げ、目標株価も780円から1160円に引き上げている。構造改革、価格転嫁力やMMA採算の改善から、投資魅力は高いと評価しているようだ。今期の機能商品の採算改善効果は想定以上で、来期以降もこの効果は持続すると予想し、24年3月期調整後営業利益は2760億円から3103億円に引き上げのもよう。株主還元拡充への見直しにも注目と。

ガンホー<3765>:296円(+135円)

大幅続伸。いちよし証券ではレーティングを「B」から「A」に格上げ、フェアバリューも2600円から3200円に引き上げている。主力タイトル「パズドラ」はユーザーが定期的に復帰・継続しており、今後も安定推移が見込めるとしている。また、子会社が手掛ける「Ragnarok」シリーズもユーザー獲得が実現できており、23年12月期以降の業績予想を引き上げのもよう。今期営業利益は240億円から300億円に引き上げて一転増益予想に。

東エレク<8035>:47320円(+2730円)

大幅反発。予想を上回る決算を発表したエヌビディアが急伸、米SOX指数は3.3%の上昇となっており、国内半導体関連株に買いが集まる展開となっている。同社に関しては、UBS証券が投資判断を「ニュートラル」から「バイ」に格上げで、目標株価も40000円から60000円に引き上げている。半導体市場のサイクルボトムが23年前半となる条件が揃ってきたとみているもよう。

3Dマトリクス<7777>:282円(-19円)

大幅に続落。23年4月期の営業損益予想を従来の16.94億円の赤字から30.83億円の赤字(前期実績27.36億円の赤字)に下方修正している。欧州を中心に製品販売が想定より落ち込む見込みとなったため。費用の修正も損益を押し下げる見通し。スリー・ディー・マトリックス株は取引時間中としては昨年12月29日以来の300円割れとなっており、下値を模索する展開となっている。いる。

サスメド<4263>:1367円(+92円)

大幅に3日ぶり反発。不眠障害治療に用いるアプリ「サスメド Med CBT-i 不眠障害用アプリ」で欧州特許庁から特許査定を受けたと発表している。同アプリに関する技術の特許で、これまでに日本、米国、韓国、インドネシアで特許が成立している。医療現場でスマートフォンアプリの形で不眠障害への認知行動療法の処方が可能となることで、不眠障害の治療選択肢が増えるとしている。

タメニー<6181>:124円(+8円)

大幅に3日ぶり反発。TMSホールディングス(大阪市)との資本業務提携を強化すると発表している。第三者割当増資でTMSHDにタメニー株127万1100株を割り当てる。同社の持株比率は6.87%(割当前は2.13%)となる予定。調達資金の1.47億円は広告宣伝費に充てる。また、TMSHDのマッチングプラットフォーム「スクラム」にタメニーの結婚相談所の全ての顧客データを連携させ、双方の顧客の成婚機会拡大に努める。

《ST》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.