バイデン政権が米企業取得のファーウェイへの輸出許可取り消しを検討

市況
2023年3月1日 3時09分

バイデン政権は、米企業が取得した中国のファーウェイへの輸出許可を取り消すことを検討している。ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が関係者の話として伝えた。バイデン政権はこれまで、クアルコム<QCOM>やインテル<INTC>に対し新たな輸出許可を与えないことを検討していると示唆していた。今回検討しているのは既存許可の取り消しという、さらに踏み込んだ措置だ。

中国の偵察目的とみられる気球が米上空で発見されたり、中国がロシアへの軍事支援を検討しているとの情報が浮上したりするなど、米中の緊張は高まっている。

政権内の政策協議に詳しい元安保当局者は、ファーウェイが商務省の「エンティティーリスト」(禁輸リスト)に追加されたにもかかわらず、同社への輸出を認めてきた政策が終わろうとしていると話した。「4G製品の販売を断ち、今回はファーウェイにさらなる痛みを与えてとどめを刺さなければならない」がホワイトハウスから商務省へのメッセージだという。

取得済みの輸出許可が取り消されれば、米半導体業界は大打撃を受けそうだ。メーカーの多くは旧世代のスマホ用チップや世界的に普及しているプロセッサーについて、ファーウェイへの販売を継続する許可を得ている。

(NY時間12:59)

インテル<INTC> 24.98(+0.08 +0.30%)

クアルコム<QCOM> 124.19(+0.77 +0.62%)

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.