ダウ平均は3日続落 売りが加速し一時600ドル超下落=米国株後半

市況
2023年3月10日 5時53分

NY株式9日(NY時間15:42)

ダウ平均   32336.65(-461.75 -1.41%)

ナスダック   11366.83(-209.17 -1.81%)

CME日経平均先物 28065(大証終比:-305 -1.06%)

NY時間の終盤に入って、NY株式市場は売りが加速しており、ダウ平均は一時600ドル超下落している。きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅に3日続落。取引開始前に発表の米新規失業保険申請件数が予想外に増加したことから、タイトな労働市場への警戒感が一服し、株式市場は買い優勢で始まった。しかし、明日の米雇用統計の結果待ちの雰囲気が強い中、依然として上値は重く下げに転じている。

その後、次第に銀行株を中心に下げ幅を加速させる展開となっている。銀行株については、増資と有価証の売却に伴う損失を表明したSVBファイナンシャル<SIVB>や、存続に疑義が生じていたシルバーゲート・キャピタル<SI>が急落し、前半は他の地銀株にも売りが広がっていた。その流れが大手銀にも波及している。金融機関の資本に対する懸念が高まっているのかもしれない。

今週のパウエルFRB議長の議会証言で市場には、FRBに対するタカ派な雰囲気が広がっている。今月のFOMCでは0.50%の大幅利上げの確率を一時80%近くまで高め、ターミナルレート(最終到達点)の予想も5.50-5.75%に上方修正している状況。

パウエル議長は前日の下院での証言で、「利上げペースは決定していない」と前々日の上院での証言で急速に高また市場の期待にブレーキをかける言及をしていたが、市場のタカ派期待は高まったままとなっている。明日の米雇用統計も前回ほどではないが、堅調な雇用を示すのではとの見方も出ており、米株式市場を圧迫しているようだ。

ただ、この日の米新規失業保険申請件数への反応を見て、明日の米雇用統計や来週の米消費者物価指数(CPI)の内容次第では早期に修正される可能性もあるとの指摘が出ている。

市場からは「労働市場の緩和とインフレ鈍化を確認し始めたら、FRBは一旦利上げを停止するだろう。ただ、その後もFRBは金利を高止まりさせ、市場からインフレ期待を後退させようとするだろう。経済が減速したり、景気後退に陥ったりしても、金利は制限的なままなので、市場にとってはさらに不利になる」とのコメントも出ている。

GE<GE>が上昇。取引開始前に投資家説明会を開催しており、同社の航空宇宙部門が長期的に1桁台半ばから後半の成長を遂げ、同期間に純利益と同程度のフリーキャッシュフロー(FCF)を生み出すはずだと述べたことが材料視されている。

データベースのプラットフォームを展開するモンゴDB<MDB>が決算を受け下落。ガイダンスを嫌気している模様。1株利益の見通しは予想を上回っていたものの、売上高見通しが予想を下回っていることが嫌気されている。

ヘルスケアのソリューション提供のオプティマイズRx<OPRX>が決算を受け下落。EBITDAが予想外の赤字となったほか、売上高も予想を下回った。ガイダンスも公表しており、通期の売上高見通しが予想を下回ったほか、粗利益率も予想を下回る見通しを示している。

オンラインでマーケットプレイスを運営するエッツィ<ETSY>が下落。アナリストが投資判断を「買い」から「売り」に2段階引き下げた。

業務管理システムを手掛けるアサナ<ASAN>が大幅高。共同創業者のモスコビッツCEOが決算説明会で、3000万株の株式を購入する計画を明らかにしたことを特に好感。

広告・マーケティングのスタグウェル<STGW>が大幅安。大株主のスタグウェル・グループLLCとゴールドマン<GS>が持ち株を計1600万株売り出すと発表した。

バイオ医薬品のネオロイキン・ファーマ<NLTX>が大幅高。企業再編の一環として、今年上期に従業員の約70%の人員削減を行うと発表した。

シルバーゲート<SI> 3.06(-1.85 -37.68%)

GE<GE> 92.17(+5.19 +5.96%)

モンゴDB<MDB> 206.92(-21.78 -9.52%)

SVBファイナンシャル<SIVB> 110.56(-157.27 -58.72%)

オプティマイズRx<OPRX> 14.32(-1.92 -11.82%)

エッツィ<ETSY> 107.63(-5.55 -4.90%)

アサナ<ASAN> 21.29(+3.49 +19.58%)

スタグウェル<STGW> 6.66(-2.14 -24.29%)

ネオロイキン<NLTX> 0.71(+0.18 +34.31%)

アップル<AAPL> 150.93(-1.94 -1.27%)

マイクロソフト<MSFT> 252.86(-0.84 -0.33%)

アマゾン<AMZN> 92.60(-1.32 -1.41%)

アルファベットC<GOOG> 92.92(-1.74 -1.83%)

テスラ<TSLA> 173.81(-8.19 -4.50%)

メタ・プラットフォームズ<META> 181.79(-3.18 -1.72%)

AMD<AMD> 84.05(-1.33 -1.55%)

エヌビディア<NVDA> 234.87(-6.94 -2.87%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.