ダウ先物は反発 冷静さを取り戻す 米CPIは利上げを正当化=米国株

市況
2023年3月14日 22時13分

米株価指数先物(6月限)(NY時間08:50)

ダウ先物 32325(+270.00 +0.84%)

S&P500 3928.50(+39.75 +1.02%)

ナスダック100先物 12172.25(+117.25 +0.97%)

米株価指数先物市場でダウ先物は反発している。SVB<SIVB>、シグネチャー・バンク<SBNY>、そして、その前のシルバーゲート<SI>を含め、米中小金融3行が破綻したが、市場も落ち着きを取り戻している。

預金保護の措置など米当局の対応も早かったためか、金融システム全体への、それこそパンデミックは回避されるのではとの楽観論も出ている。ファースト・リパブリック<FRC>など地銀株が反発しており、大手銀も買い戻されている。

一方、株式市場にとっては怪我の功名か、米利上げ期待が後退している。日本時間21時半に発表された米CPIはインフレ圧力の持続を示し、サービスインフレも上昇が続いている。FRBのタカ派姿勢を裏付ける内容となっており、来週のFOMCでの利上げを正当化する内容。

一部からは来週のFOMCで利上げを一旦停止するのではとの観測も出ていたが、今回のCPIからは、その観測は正当化されない。短期金融市場では0.50%ポイントの大幅利上げは完全に後退させているものの、0.25%ポイントの利上げ期待は高まっている。確率は90%程度で織り込んでおり、据え置きは10%程度に低下している。

インフレに軸足を置いているFRBがターミナルレート(最終到達点)の見通しを変えたとはまだ思われないが、少なくともアプローチはこれまで以上に慎重になるのではとの期待もあるようだ。

(NY時間09:01)時間外

ファースト・リパブリック<FRC> 46.12(+14.91 +47.77%)

JPモルガン<JPM> 135.05(+3.80 +2.90%)

バンカメ<BAC> 30.25(+1.74 +6.10%)

シティグループ<C> 46.91(+2.17 +4.85%)

ウェルズ・ファーゴ<WFC> 40.15(+1.74 +4.53%)

ゴールドマン<GS> 325.00(+9.49 +3.01%)

モルガン・スタンレー<MS> 91.91(+3.92 +4.46%)

アップル<AAPL> 152.26(+1.79 +1.19%)

マイクロソフト<MSFT> 256.24(+2.32 +0.91%)

アマゾン・ドット・コム<AMZN> 93.81(+1.38 +1.49%)

アルファベット<GOOG> 92.92(+1.26 +1.37%)

テスラ<TSLA> 178.32(+3.84 +2.20%)

メタ・プラットフォームズ<META> 183.65(+2.75 +1.52%)

AMD<AMD> 83.38(+1.37 +1.67%)

エヌビディア<NVDA> 233.67(+4.01 +1.75%)

NY株式13日終値

ダウ平均   31819.14(-90.50 -0.28%)

S&P500    3855.76(-5.83 -0.15%)

ナスダック   11188.84(+49.95 +0.45%)

CME日経平均先物 27135(大証終比:-515 -1.91%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.