株価指数先物【引け後コメント】 ECBが利上げ停止なら、FOMC利上げ停止の思惑でショートカバー強まる可能性も

市況
2023年3月16日 17時58分

大阪6月限

日経225先物 26740 -310 (-1.14%)

TOPIX先物 1911.0 -30.0 (-1.54%)

日経225先物(6月限)は、前日比310円安の2万6740円で取引を終了。寄り付きは2万6510円と、シカゴ日経平均先物清算値(2万6490円)にサヤ寄せする格好で売りが先行した。スイス金融大手クレディ・スイス・グループ<CS>の経営不安から欧州株相場が大幅安となり、米国にも売りが及ぶなど世界的な金融システム不安がリスク回避に向かわせ、現物の寄り付き直後には一時2万6360円まで売られる場面があった。

その後、「クレディ・スイスがスイス中銀から最大で約7兆円を借り入れる計画を発表」と報じられ、いったん懸念が和らぐ格好となり、前場半ばにかけてショートカバーが入り2万6800円まで下落幅を縮めた。ただし、グローベックスの米株先物の反応が限られていたこともあり、積極的なロングは膨らまなかった。そのため、ショートカバーが一巡した後は、2万6600円~2万6770円辺りのレンジ推移を継続した。

日経225先物は、クレディ・スイスの報道を受けてショートカバーを誘う格好となったが、世界的な金融システム不安が後退したわけではなく、スキャルピング中心のトレードにとどまったようだ。また、ゴールドマン・サックス・グループ<GS>が、米国経済が今後12カ月にリセッションに陥る確率を35%に引き上げたと報じられている。一方、JPモルガン・アセット・マネジメントは、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げが見送られるとの見通しを示したと伝えられている。

また、本日は欧州中央銀行(ECB)理事会が開かれ、0.5%の利上げを実施する可能性があると見られている。クレディ・スイス問題で金融市場が混乱するなかで、利上げ実施に踏み切れば市場の動揺も予想され、下へのバイアスが一段と強まる展開は警戒しておきたい。なお、ECB理事会で利上げが見送られるようだと、来週のFOMCでもいったん利上げを停止するとの思惑が高まり、短期ロングに向かわせそうだ。

NT倍率は先物中心限月で13.99倍に上昇した。金融システム不安を背景に金融セクターの弱い値動きが目立つなか、相対的に日経平均型優位の状況だった。欧米の金融政策次第ではリバランスが強まる可能性はあるが、方向性としてはNT倍率の低下局面では、NTロング組成を意識したスタンスは継続しておきたい。

手口面では、日経225先物はSBIが1900枚、ソジェンが1050枚程度の売り越しに対して、バークレイズが1400枚、auカブコムが1170枚、モルガンSが830枚程度の買い越しだった。TOPIX先物はJPモルガンが2140枚、ソジェンが760枚、ゴールドマンが710枚程度の売り越しに対して、BofAが1330枚、ドイツが1170枚、みずほが930枚、BNPパリバが910枚程度の買い越しだった。

⇒⇒最高10万円が当たる! 「個人投資家大調査」を実施中

⇒⇒「株探」では、ただいま「個人投資家大調査-2023」を実施しています。

⇒⇒アンケートにご回答いただいた方から、抽選で「QUOカード」を1名の方に10万円分、1名の方に7万円分、33名の方に1万円分を差し上げます。

⇒⇒アンケートは4月2日午後6時までの予定ですが、回答数の状況で、予定より前に終了することもあります。お早めに、ご回答をお願い致します。

⇒⇒アンケートのご回答はこちらからお願いします。

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.