セントルイス連銀総裁 銀行のストレスは金利ではなくマクロ・プルーデンス政策で

市況
2023年3月29日 0時14分

FOMC委員の中でもタカ派として知られるブラード・セントルイス連銀総裁の発言が伝わり、銀行のストレスは金利ではなく規制政策で抑制することができるとの認識を示した。

適切なマクロ・プルーデンス政策を継続すれば、現在の環境下における銀行のストレスを抑制することができ、適切な金融政策を継続すれば、インフレに下向きの圧力をかけ続けることができるという。

銀行のストレスに対するマクロ・プルーデンス政策の対応は迅速かつ適切だった。規制当局はマクロ経済への損害を抑えるために、2007年から2009年の金融危機時に開発された、または最初に利用されたツールのいくつかを使用し、必要に応じて追加措置を講じる用意があるとしている。

同総裁は金融安定への懸念とインフレへの対応を分けるべきとしている。銀行システムの混乱にもかかわらず、FRBは先週のFOMCで政策金利を0.25%ポイント引き上げ、1年に渡るインフレ圧力を冷やすための闘いを続けている。

同総裁は自身の2023年末の金利見通しを0.25%ポイント引き上げ、5.625%(5.50-5.75%示唆)に上方修正したことを明らかにしている。2月までのデータによると、失業率は3.6%と低く労働市場は堅調で、個人消費も底堅く推移している。 しかし、SVBの破綻は信用の利用可能性を圧迫することで実体経済に打撃を与える可能性があり、FRBはこれを注意深く監視していると述べている。

出所:MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.