前場に注目すべき3つのポイント~決算など個別の材料を手掛かりとした物色が中心~

市況
2023年4月10日 8時36分

10日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。

■株式見通し:決算など個別の材料を手掛かりとした物色が中心

■安川電、23/2営業利益 29.2%増 683億円、24/2予想 2.5%増 700億円

■前場の注目材料:アイシン、新人の技能習熟期間を半減、教育補助システム開発

■決算など個別の材料を手掛かりとした物色が中心

10日の日本株市場は、やや買い優勢の相場展開が見込まれる。7日の米国市場はグッドフライデーの祝日で休場だった。3月の米雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比23万6000人増と予想の範囲内だったほか、失業率は3.5%に低下した(前月3.6%)。米連邦公開市場委員会(FOMC)は、次回会合で利上げするとの見方となり、為替市場ではやや円安に振れた。ただし、グローベックスの米株先物は小幅ながらプラス圏で推移していたこともあり、アク抜けを意識されそうだ。シカゴ日経225先物清算値(時間外)は大阪比90円高の27630円。円相場は1ドル132円00銭台で推移している。

シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、やや買いが先行する格好となろう。日経225先物はナイトセッションで一時27480円まで売られる場面が見られたが、その後は切り返しており、25日線を支持線とした底堅い値動きだった。週明けの欧州市場はイースターマンデーで休場となるなかで商いは膨らみづらいものの、先週の大幅な下げに対する自律反発狙いの買いが意識されそうだ。週明けの米国市場の反応を見極めたいとする模様眺めムードは強まりやすいものの、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。

日経平均はマドを空けての下落で一気に25日線を割り込み、200日線に接近しており、ひとまず同線が支持線として意識されやすく、マド埋めを意識した動きが期待されそうだ。また、決算シーズンに入ることから、次第に決算を手掛かりとした個別対応に向かいやすい。先週末に決算を発表したところでは、安川電<6506>の2024年2月計画はコンセンサスを上回っており、材料視されそうだ。そのほか、ドトル日レス<3087>、KG情報<2408>、エコーTD<7427>、ジャステック<9717>などの決算がポジティブだった。

なお、今週末には米国でJPモルガンなど銀行株の決算発表が予定されており、シリコンバレー銀行破綻などによる影響を見極めたいとする模様眺めムードが次第に強まってくるほか、米CPIの発表も予定されていることもあり、積極的には手掛けづらいところでもある。そのため、決算など個別の材料を手掛かりとした物色が中心となろう。

■安川電、23/2営業利益 29.2%増 683億円、24/2予想 2.5%増 700億円

安川電<6506>が発表した2023年2月期業績は、売上収益が前期比16%増の5559.55億円、営業利益は同29.2%増の683.01億円だった。24年2月期業績は、売上収益が前期比4.3%増の5800億円、営業利益は同2.5%増の700億円を計画。コンセンサス(660億円程度)を上回る。電気自動車(EV)やリチウムイオン電池関連をはじめ、製造業における自動化・省力化の設備投資の継続を見込む。

■前場の注目材料

・日経平均は上昇(27518.31、+45,68)

・大阪夜間取引の日経先物は上昇(27650、+110)

・1ドル=131.90-00円

・米国景気は拡大

・日銀は金融緩和を継続

・コロナ後の人流再開

・アイシン<7259>新人の技能習熟期間を半減、教育補助システム開発

・サンケン電気<6707>EV用パワーモジュールの新会社

・関西電力<9503>水素かアンモニアをカナダから、クリーン燃料供給網構築へ調査

・マクニカHD<3132>家族型ロボに顔認証搭載

・THK<6481>単純作業の自動化支援、モジュール型ロボ

・コーセル<6905>ノイズフィルター拡充、大電流タイプを6月発売

・住友金属鉱山<5713>チリで銅精鉱生産、カナダ資源大手と共同

☆前場のイベントスケジュール

<国内>

・08:50 2月経常収支(予想:+2兆5146億円、1月:-1兆9766億円)

<海外>

・特になし

《ST》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.