ダウ平均は大幅反発 米債務上限問題に楽観的ムード広がる=米国株後半

市況
2023年5月18日 4時53分

NY株式17日(NY時間15:39)

ダウ平均   33372.24(+360.10 +1.09%)

ナスダック   12488.16(+145.11 +1.18%)

CME日経平均先物 30485(大証終比:+425 +1.39%)

NY時間の終盤に入ってダウ平均は上げが一服しているものの、360ドル高の上昇となっている。前日の下げを取り戻している格好。きょうのNY株式市場でダウ平均は大幅反発。上げ幅は300ドルを超えている。市場は米債務上限問題の協議の行方を見守っているが、議会指導者とバイデン大統領が合意に達し、デフォルト(債務不履行)を回避できるとの楽観的ムードが広がっている。

バイデン大統領、共和党のマッカーシー下院議長が会見を行っており、「デフォルトにはならないと確信。21日に会見を開く予定だ」と述べた。一方、マッカーシー下院議長は昨夜、スタッフレベルの債務上限交渉に少し参加したことを明らかにしたうえで、「今週中の合意は可能だ」と述べていた。

市場からは、「バイデン大統領とマッカーシー下院議長の会談はうまくいった。われわれは引き続き、長期的な債務上限の取り決めを期待している」との声も聞かれる。

きょうは米地銀株が上昇。ウエスタン・アライアンス<WAL>が前日引け後に、預金残高が3月期末から20億ドル以上増加したと発表した。同銀は5月9日時点で預金残高が前四半期末から18億ドル増加し、494億ドルになったと発表していた。最新の数字では、5月9日から5月12日の間に預金水準がさらに2億ドル増加したことになる。

決算では、ディスカウントストア大手のターゲット<TGT>が取引開始前に決算を発表。懸念されたほど悪くはなかったが、負のモメンタムは続く可能性を指摘していた。ただ、株価は上昇。

ヘルスケアのソフトウエアを手掛けるドキシミティ<DOCS>が決算を受け下落。第1四半期の売上高およびEBITDAの見通しが予想を下回ったことが嫌気された。

プロフェッショナルおよび金融サービス業界向けソフトウェア開発のソフトウエア開発のインタップ<INTA>が下落。200万株の増資計画と既存株主からの425万株の売り出しを発表した。

収納・整理用品の販売を手掛けるコンテナ・ストア<TCS>決算を受け大幅安。第1四半期の1株損益の見通しが予想外の赤字を見込んでいるほか、通期の見通しも予想を大きく下回った。

カジノのウィン・リゾーツ<WYNN>が上昇。アナリストが投資判断を「買い」に引き上げ、目標株価も従来の120ドルから135ドルに引き上げた。

マイクロディスプレーのイーマージン<EMAN>が上昇。韓国のサムスン傘下のサムスン・ディズプレイが同社を1株2.08ドルで買収することで合意した。

バイオ医薬品のアーデリックス<ARDX>が大幅安。FDAが再申請された同社の医薬品をクラス2審査に分類し、6カ月のスケジュールを設定したことが嫌気されている。

ウェスタン・アライアンス<WAL> 35.12(+3.53 +11.16%)

ドキシミティ<DOCS> 31.98(-1.90 -5.59%)

ターゲット<TGT> 160.71(+3.80 +2.42%)

インタップ<INTA> 37.27(-6.83 -15.48%)

コンテイナー・ストア<TCS> 2.52(-0.20 -7.20%)

ウィン・リゾーツ<WYNN> 109.06(+6.01 +5.83%)

イーマージン<EMAN> 2.01(+0.12 +6.08%)

アーデリックス<ARDX> 3.90(-0.57 -12.67%)

アップル<AAPL> 172.54(+0.47 +0.27%)

マイクロソフト<MSFT> 313.57(+2.51 +0.81%)

アマゾン<AMZN> 115.41(+2.01 +1.77%)

アルファベットC<GOOG> 121.37(+1.28 +1.06%)

テスラ<TSLA> 174.40(+7.88 +4.73%)

メタ・プラットフォームズ<META> 241.74(+2.92 +1.22%)

AMD<AMD> 103.77(+2.29 +2.26%)

エヌビディア<NVDA> 300.83(+8.70 +2.98%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.