ダウ平均は債務上限問題を受けて急落=米国株前半

市況
2023年5月20日 1時46分

きょうのNY株式市場で主要3指数が小幅高でのスタートとなるなど、序盤は堅調地

合い。その後債務上限問題への警戒感から急落した。ダウ平均株価は33650ドル台

を一時つけるなど、しっかりとした動きを見せた。しかし、債務上限問題を受けて高値

から300ドル以上下げる動きを見せている。前日比は、ダウ工業株30種平均が185.11ドル安の3万3350.80ドル、ナスダック総合指数が57.10安の1万2631.74。

債務上限問題については、市場は当初楽観論が広がっていた。バイデン大統領がG7

サミットから帰国してすぐにでも解決に向かうとの期待が広がっていた、大統領と共和

党首脳部との話し合いにむけて行われていた担当者による非公式協議において、共和党

側出席者がいきなり退出し、いつ再開されるのかも分からないという状況になって、リ

スク警戒が一気に広がった。

ダウ平均は高値から300ドル超の下げとなった後、100ドルほど戻している。週末を前に行き過ぎた動きにやや警戒感。

ハイテク関連に買いが見られ、シスコシステムズ、インテルなどが堅調。プレマーケットから売りが見られたナイキは大幅安。

GAFA関連ではアマゾン、AMDなどに売りが出ていた。

米地銀は落ち着いた動きで始まったが債務上限問題を受けたリスク警戒の動きにパックウェスト・バンコープが4.6%安など。軒並み下げている。 

パックウェスト・バンコープ<PACW> 5.59(-0.25 -4.28%)

ZBナショナル・アソシエーション<ZION> 25.95(-1.29 -4.74%)

ファースト・ホライゾン<FHN> 10.77(-0.22 -2.02%)

アマゾン<AMZN> 116.27(-1.88 -1.59%)

AMD<AMD> 105.83(-2.10 -1.94%)

ナイキ<NKE> 114.36(-4.51 -3.79%)

シスコシステムズ<csco> 49.15(+0.95 +1.97%)

インテル<intc> 29.85(+0.17 +0.57%) 

MINKABU PRESS

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.