ダウ先物は111ドル安 通常取引も続落して始まりそう 午後にFOMC議事録=米国株

市況
2023年5月24日 22時12分

米株価指数先物(6月限)(NY時間08:49)

ダウ先物 33021(-111.00 -0.34%)

S&P500 4140.75(-18.00 -0.43%)

ナスダック100先物 13653.75(-75.00 -0.55%)

米株価指数先物市場でダウ先物は111ドル安で推移しており、通常取引も続落して始まりそうだ。米債務上限問題については、依然として具体的な合意はなく、にらみ合いの状況が続いている。共和党側は大胆な歳出削減を求めているが、それに対するバイデン大統領を始めとした民主党側の抵抗も大きい。期限切れぎりぎりまで交渉はもつれるとの見方も出ているが、最終的にデフォルトは回避されると楽観的に見ている状況に変化はない。双方の交渉担当者はきょうも午前中に会合を開くと見られている。

市場からは、仮にワシントンが合意できたとしても、市場は動揺する可能性があるとの指摘が出ている。米財務省は一般会計を補充するために大量の国債を発行する必要があるからだという。特に最近では、米株式市場と米国債市場は相関関係が高まっており、株式市場にも何らかの影響を及ぼする可能性が警戒されるという。

本日は現地時間の午後にFOMC議事録の発表が予定されている。市場は6月FOMCの据え置きをほぼ確実視しているが、このところFOMC委員からタカ派な発言が相次いでおり、株式市場も気掛かりとなっているようだ。一部からは、6月は据え置いたとしても経済指標次第では7月利上げの可能性が浮上するとの声も出始めている。その意味でも本日の議事録で、その辺のヒントが何か出るか注目している。

引け後にエヌビディア<NVDA>が決算発表を予定しており、人工知能(AI)関連への期待による直近の株価上昇を正当化するか注目される。

取引開始前に百貨店のコールズ<KSS>が決算を発表し、1株利益が予想外の黒字となった。商品在庫が予想を下回り、粗利益率も予想以上で、2月に就任したキングスバリーCEOの業績改善への取り組みが実を結び始めていることを示唆した。株価は時間外で大幅高。

(NY時間08:59) 時間外

コールズ<KSS> 21.69(+2.42 +12.56%)

アップル<AAPL> 170.24(-1.32 -0.77%)

マイクロソフト<MSFT> 313.65(-1.61 -0.51%)

アマゾン<AMZN> 115.85(+0.86 +0.75%)

アルファベット<GOOG> 122.13(-1.16 -0.94%)

テスラ<TSLA> 182.82(-2.95 -1.59%)

メタ・プラットフォームズ<META> 244.67(-2.07 -0.84%)

AMD<AMD> 106.47(-1.65 -1.53%)

エヌビディア<NVDA> 302.65(-4.23 -1.38%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.