NY株式:米国株式市場はまちまち、ハイテクの押し目買いが下支え

市況
2023年6月23日 7時09分

ダウ平均は4.81ドル安の33,946.71ドル、ナスダックは128.41ポイント高の13,630.61で取引を終了した。

連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が2日目の議会証言で年内2回の追加利上げが適切になる可能性を繰り返し、寄り付き後は下落。一方、根強い人工知能(AI)技術革新への期待感からハイテクの押し目買いが強まり、ナスダック総合指数は終日堅調に推移、終盤にかけて上げ幅を拡大した。ダウ平均もハイテク株高に支えられて下げ幅を縮小し、まちまちで終了。セクター別では小売りや自動車・自動車部品が上昇した一方で、銀行が下落。

オンライン小売りのアマゾン(AMZN)はクラウドサービスにおけるAI技術投資を明らかにしたほか、アナリストが同社のクラウドや広告ビジネスが業績を押し上げると買い推奨を再確認したため買われた。家庭用品小売りのオーバーストック・ドット・コム(OSTK)は入札で破綻した同業ベッド・アンド・バス・ビヨンド(BBBY)のデジタル資産や知的財産を勝ち取ったことで上昇。

一方、航空機メーカーのボーイング(BA)は部品供給会社のスピリット・エアロシステムズ(SPR)が従業員のストライキによりカンザス工場での生産を中断したことが業績に影響するとの懸念で下落。スピリット・エアロシステムズ(SPR)も下落。レストランチェーンを運営するダーデンレストランツ(DRI)は四半期決算で1株利益が予想を上回ったものの、2024年の見通しが冴えず売られた。地銀のフィフス・サード・バンク(FITB)やザイオンズ・バンコーポレーション(ZION)はパウエルFRB議長が議会証言で居住・商業不動産などのポートフォリオが大きい同セクターに懸念を表明、さらなる混乱の可能性や規制強化などの可能性が警戒され、下落した。

ボウマンFRB理事はインフレ抑制のために追加利上げが必要との考えを示した。

(Horiko Capital Management LLC)

《YN》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.