パシフィックネット---23年5月期は増収・大幅増益、ITサブスクリプション事業が順調に拡大

材料
2023年7月19日 9時54分

パシフィックネット<3021>は14日、2023年5月期連結決算を発表した。売上高は前期比16.3%増の64.04億円、営業利益は同54.9%増の5.29億円、経常利益は同55.0%増の5.18億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同60.3%増の3.36億円となった。

ITサブスクリプション事業の売上高は前年同期比28.2%増の44.78億円、セグメント利益は同57.2%増の6.39億円となった。企業のIT部門の負担軽減につながる同社サービスのニーズは高く、売上高は順調に拡大した。さらに、サブスクリプション資産(勘定科目はレンタル資産)の世代交代と適正化を一層進めた結果、高い稼働率での運用を実現、収益性は向上し、売上高・利益で過去最高を更新した。

ITAD事業の売上高は同3.7%減の18.67億円、セグメント利益は同15.5%減の4.85億円となった。当第4四半期は、国内の新規PC出荷台数の低迷により、法人・官公庁からの使用済みPCの排出は本格回復には至らず、入荷台数は前年同期比で減少した。リユース販売は、高スペック品である同社サブスクリプション終了品は、優良リユース品として同社オークションを中心に販売は好調で市場価格も維持しているが、大部分を占める低スペック品について、国内の市場価格が下落した。データ消去・引取回収サービスなど役務収益は、サービス領域の拡大等の効果もあり好調に推移したが、リユース販売の低迷を補うまでには至らなかった。

コミュニケーション・デバイス事業の売上高は同185.7%増の2.23億円、セグメント利益は0.18億円(前年同期は0.66億円の損失)となった。当第4四半期については、コロナ禍から続いていた国内の行動制限が撤廃され、訪日旅行でも各国の入国制限の緩和が進んだこと等により、旅行業界を取り巻く環境は急速に改善した。2019年まで主力であった海外旅行も穏やかに回復しており、注力してきた国内市場での新規開拓も着実に進んだ。この結果、業績は前年同期比で回復し2023年5月期は通期でプラスとなった。

2024年5月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比10.9%増の71.00億円、営業利益が同22.7%増の6.50億円、経常利益が同19.7%増の6.20億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同17.5%増の3.95億円を見込んでいる。なお、同社では、この業績予想は保守的であるとしている。

《SI》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.