バイオジェンが決算受け下落 1000人の人員削減を発表=米国株個別

材料
2023年7月25日 23時45分

バイオジェン<BIIB>が下落。取引開始前に4-6月期決算(第2四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。通期のガイダンスも公表し、1株利益は従来の見通しを維持した。同社はまた、2025年までに従業員全体の11%以上にあたる1000人を削減し、さらに7億ドルの営業コストを削減すると発表した。

多発性硬化症治療薬の売上高は減少したものの、受託製造やその他の非製品売上げが倍増したため、全体の売上高は予想を上回った。

同社は「Fit for Growth」と呼ばれる新計画を発表しており、10億ドル以上のコスト削減をコミットしている。同社は声明の中で「このプログラムによって2025年までに全体で約10億ドルの経費削減が見込まれるが、そのうち3億ドルは新製品の上市や研究プログラムに再投資され、結果として7億ドルの純節約になる」と述べた。経費削減のかなりの部分は人員削減によるものだという。

同社にとって重要な焦点は日本のエーザイと共同開発し、今月にFDAの承認を取得したアルツハイマー型認知症治療薬「レケンビ」。最終的にはベストセラーになると予想されているが、点滴による投与が複雑で、副作用を監視するために何度も脳スキャンを行う必要があるため、売上げの増加は段階的と予想されている。

エーザイとの契約では、米国での販売利益の半分を同社が受け取る。第2四半期では、発売初期に費用が売上げを上回ったたことから、レケンビは2070万ドルの損失となった。

(4-6月・第2四半期)

・1株利益(調整後):4.02ドル(予想:3.77ドル)

・売上高:24.6億ドル(予想:23.7億ドル)

テクフィデラ:2.54億ドル(予想:2.71億ドル)

アボネックス:2.20億ドル(予想:2.03億ドル)

プレグリディ:8210万ドル(予想:7990万ドル)

タイサブリ:4.83億ドル(予想:4.86億ドル)

・研究開発費(調整後):5.84億ドル

(通期見通し)

・1株利益(調整後):15.00~16.00ドルを維持(予想:15.87ドル)

(NY時間10:35)

バイオジェン<BIIB> 267.53(-9.47 -3.42%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.