デリバティブを奏でる男たち【58】 バリアズニー・アセットのドミトリー・バリアズニー(後編)

特集
2023年7月31日 13時30分

◆危機的な状況

今回は米国でマルチ・ストラテジーを展開するヘッジファンド、バリアズニー・アセット・マネジメントを創設したドミトリー・バリアズニーを紹介しています。トレーダーとして安定的な収益を確保できるようになったバリアズニーは、リーガル面に強いスコット・シュローダーと、マネジメントに長けたテイラー・オマリーとで社内にチームを編成。2001年にバリアズニー・アセット・マネジメントを創設して独立しました。同社はマーケットが荒れていても利益を計上し続けたことで、運用資産が膨れ上がります。

ところが、2018年になって運用成績が悪化し、資金流出にも見舞われて運用資産は半減してしまいました。その要因として、主戦略であった株式のロング・ショートが上手く機能しない投資環境が続いたこと、ポートフォリオ・マネージャーやそれをサポートするアナリストが不足していたために巨額の運用資産に見合う利益を稼ぎ出すアルファ(投資対象資産の指標であるベンチマークを上回るリターン)を逸早く見出すことができなかったこと、そしてリスク管理の曖昧さなどが挙げられます。

つまり、同社は新興企業にありがちな、会社の成長スピードにインフラが追いつかない状態に陥ってしまい、それに気づくのも遅かったようです。ところが、そのような厳しい状況にもかかわらず社内では危機感が感じられなかったことから、苛立ったバリアズニーは「Adapt or Die(適応するか、死ぬか)」という件名の電子メールをスタッフに送って檄を飛ばします。これが第8回で取り上げた同業者のシタデルを率いるケネス・コーデレ・グリフィンの知るところとなりました。報道によると、グリフィンは同社の従業員向けミーティングで、そのメールをスクリーンに映し出し、「会社の文化が悪いと、こういうことが起こり得る」と語ったそうです。

◆事業再生

この危機的な状況を打開するため、バリアズニーのチーム編成能力が発揮されました。まずは全従業員の約2割に当たる125人を解雇し、90人のポートフォリオ・マネージャーやアナリストを新しく雇い入れます。そして、シタデルで株式運用のグローバル責任者を担当していたジェフ・ランフェルトを引き抜き、グローバル株式部長に任命するなど、アルファを生み出す投資アイデアの質と量の両方を強化しました。更にはシタデルでチーフ・リスク・オフィサー兼グローバル・ポートフォリオ構築責任者を長年務めていたアレックス・ルリーも引き抜いて最高リスク責任者に任命。リスク管理の考え方を刷新しました。それまで同社では損失軽減の手法と見なされていたリスク管理を、ポートフォリオ管理プロセスに組み込むことにより、ボラティリティ・ターゲット・モデルが導入され、アルファを生み出すツールとして使えるようになった、といいます。

こうしたチーム再編と投資プロセスやリスク管理の刷新などにより、トレンド・フォロワーが積極的に賭けるようなモメンタム(市場の勢い)リスクを減らし、マーケットの変動リスクも減らしました。その結果、バリアズニー・アセットは従来のデイトレード専門店から、本格的なヘッジファンドへと変貌していきます。その過程で悪化した運用成績が回復に向かっただけでなく、顧客層も大きく変わり、これまでの個人富裕層から、ファンド・オブ・ファンズや年金基金、政府系ファンド、企業年金などを含む機関投資家へと移行しました。

(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック

◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。


株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.