米国株式市場見通し:ジャクソンホール会合でのパウエルFRB議長講演に注目

市況
2023年8月19日 13時51分

24日から26日にかけてワイオミング州、ジャクソンホールで開催される2023年度の経済シンポジウムでのパウエルFRB議長の講演に注目だ。議長は25日に講演を予定している。主要小売り企業の決算にも引き続き注目だ。経済の7割を占める消費動向を確かめたい。小売り企業の決算は予想外に好調で消費の底堅さが確認された。しかし、見通しで消費鈍化への警戒を強めつつあることが株価に影響しているため注意が必要だ。そのほか、23日には共和党大統領候補の討論会が予定されており、注目イベントとなる。ただ、最近の世論調査で最有力候補と見られているトランプ前大統領は欠席する意向だ。

世界経済における構造変換と題されたジャクソンホール会合の討論会では、各国の財務相や中央銀行総裁、著名エコノミストなどが経済や金融市場の懸念を巡って討論する。この会合は度々、FRB議長が政策変更などを巡りヒントを与える場として利用しているため、議長の発言には特に注目したい。経済が想定以上に強く景気後退も回避可能との見方が強まりつつある。さらに、FRBが金融政策を決定する上で特に注視しているコアインフレは鈍化基調を維持しているものの、目標の2%には程遠い。金融システムは強く、不透明感は残るが地銀経営などの金融混乱は収束しつつあり、ほとんどのFOMCメンバーは追加利上げを除外していない。今週公表された前回会合の議事要旨でも追加利上げの可能性に言及している。一方、議長が「(今後の金融政策が)経済やインフレの動向次第」との姿勢を大きく修正するとは考えにくく、サプライズの可能性は低そうだ。前回会合以降に発表された6月PCEコア物価指数や7月の消費者物価指数(CPI)は前月に続き鈍化傾向を維持した。FRBの望む方向に進んでいることが確認されており、実質金利の上昇を理由に、もし議長がタカ派色を弱めた場合には相場の上昇を支援するだろう。

経済指標では、7月中古住宅販売件数、8月リッチモンド連銀景況指数(22日)、8月製造業・サービス業PMI、7月新築住宅販売件数(23日)、週次新規失業保険申請件数、7月耐久財受注速報値、8月カンザスシティー連銀製造業活動指数(24日)、8月ミシガン大消費者信頼感指数確定値(25日)、などが予定されている。

主要企業決算では小売り関連で、ホームセンター運営会社のロウズ、スポーツ用品小売りのディックス・スポーティング・グッズ(22日)、ディスカウント小売りのダラー・ツリー、衣料品小売りのギャップ、百貨店ではメーシーズ(22日)やコールズ(23日)、ノードストローム(24日)、さらに、半導体のエヌビディア、ソフトウェア・ソリューション会社のスノーフレーク(23日)、エンタープライズ・クラウド・アプリケーションを手掛けるワークデイ、ソフトウェアメーカーのインテュイット(24日)、などが予定されている。特に人口知能(AI)技術セクターを先導していると期待感の強いエヌビディアの決算に注目だ。

(Horiko Capital Management LLC)

《FA》

提供:フィスコ

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.