マグニフィセント・セブンに慎重になる中、アナリストが選ぶ質の高い優良企業とは?=米国株個別

材料
2023年9月1日 0時48分

資産運用会社のアナリストは銘柄選びにおいて、トレンドを追うことを避けていると述べたうえで、投資家はマグニフィセント・セブンの先を見る必要があると考えていると述べた。

マグニフィセント・セブンとは、アップル<AAPL>、マイクロソフト<MSFT>、アマゾン<AMZN>、アルファベット<GOOG>、メタ・プラットフォームズ<META>といったGAFAMに、テスラ<TSLA>、エヌビディア<NVDA>を加えた巨大IT・ハイテク7社。

同アナリストは非常に具体的な質の定義でもって、世界中の優良企業を探しているという。それは、素晴らしいエコノミック・モートを持ち、参入障壁が非常に高く、フリーキャッシュフロー(FCF)を長期的に成長させる能力を持つ企業だという。資本収益率が高く、負債が少なく、多額のFCFを生み出す持続可能な競争優位性を持つ企業がそれに当たる。その中でも特に、FCF利回りは最も重要な指標で、同アナリストが選ぶ企業は、売上高に占める資本支出の割合が低い傾向があるという。

ただ、そのような優良企業に対してでさえも、過剰に投資をしないように心掛けることも重要だとも語った。

具体的に挙げている銘柄は以下の通り。

*ファイサーブ<FI>

同社は世界的な決済企業で、その多様性と経常収益で際立っているという。同社のサービスには、フィンテックと決済処理が含まれ、フィナンシャル・テクノロジー部門は成長がかなり緩やかだが、参入障壁は非常に高い。一旦、顧客が中核部分を取り込んでしまうと、そこから離れるのは非常に難しく、またリスキーだという。そのため、顧客は非常に粘着性があり、3%程度で成長している。また、同社は現金からカードへの転換という長期的な大きなトレンドを捉えており、インフレに伴い、消費者が商品やサービスにより多くの金額を支払うようになったため、支払額も増加していると指摘。

*ヤム・ブランズ<YUM>

同社はケンタッキー・フライドチキン(KFC)、タコベル、ピザハットなどのブランドを展開するレストラン・グループだが、素晴らしい企業だという。KFCは4万以上の店舗を持ち、同社は長期的に10万店舗まで拡大したいと考えていると言う。KFCのストーリーは、その店舗数の増加および拡大の機会にあるとし、その機会は巨大だという。完全なフランチャイズ・モデルなので、資本支出は非常に少ない。

*インテュイット<INTU>

米国のビジネス・ソフトウェア企業だが、マイクロソフト<MSFT>やSAPのような大手企業とは全く異なるタイプの市場をターゲットにしており、非常に急成長している市場でもあるという。同社は非常に特殊な税務・会計ソフトを販売しており、その顧客層は中堅・中小企業。数百万ドル、数十億ドルの時価総額を持つような超大企業には、SAPのような大規模な企業資源計画ソフトウェアがある。しかし、それは中規模の企業には適用できない。

*インターコンチネンタル取引所<ICE>

この取引所運営会社は恐ろしい。取引所部門の膨大なデータを活用し、データ分析サービスを強化している。また、住宅ローンのサイン・テクノロジー・サービスも行っており、実にエキサイティングだという。特に住宅ローン・テクノロジーは本当にエキサイティングだとしている。

(NY時間11:36)

ファイサーブ<FI> 122.00(-0.59 -0.48%)

ヤム・ブランズ<YUM> 130.28(+0.18 +0.14%)

インテュイット<INTU> 535.75(-4.83 -0.89%)

インターコンチネンタル<ICE> 117.89(-0.02 -0.01%)

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

プレミアム会員限定コラム

お勧めコラム・特集

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
株探プレミアムとは

日本株

米国株

PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.