デリバティブを奏でる男たち【62】 ヴァレンベリ家のEQT(前編)

特集
2023年9月18日 13時30分

◆北欧最大のPEファンド

前回はプライベート・エクイティ(PE)およびLBO(Leveraged Buyout、多額の借金つまりレバレッジを利用した企業買収)業界のパイオニアといわれるKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)<KKR>を取り上げました。今回はプライベート・エクイティ・インターナショナル(PEI)が毎年公表するプライベート・エクイティ・ファンドの運用資金調達額PEI 300ランキングにおいて、このKKRや第59回で取り上げたCVCキャピタル・パートナーズのポジションを脅かす存在になってきた北欧最大のプライベート・エクイティ・ファンド、EQTを紹介します。同社は2020年に8位、2021年に6位、2022年と2023年は3位と、着実にランキングを登ってきています。

【タイトル】

出所:Private Equity InternationalのPEI 300(再掲)

EQTは、1916年に設立された投資会社インベストールAB、およびその出資企業であるスウェーデンの主要銀行スカンジナビスカ・エンスキルダ・バンケン、米プライベート・エクイティ・ファンドのAEAインベスターズの出資により、1994年にEQTパートナーズの社名でスウェーデンのストックホルムで創設されました。創設のきっかけは、当時のインベストールABの最高経営責任者(CEO)であったクレス・ダールベックを囲むストックホルム旧市街の夕食会において、執行副社長であるイングヴェ・コニー・ジョンソンが発案したとされます。

そのため、ジョンソンは同社創設以来のマネージング・パートナーであり、2014年以降はEQTの会長を務めています。1960年生まれのジョンソンは、スウェーデンのリンショーピン大学で経済分析と会計・財務を専攻。1984年に同校を卒業した後、ハーバード・ビジネス・スクールの経営開発プログラムに参加しました。その後はスウェーデンの主要銀行であるスウェド銀行の投資会社、スウェドバンク・ロバーに就職。1987年にインベストールABに転職しています。ちなみに「AB」とは、スウェーデン語のAktiebolagの略称で「株式会社」という意味です。

◆スウェーデンの財閥一族

スウェーデンの主要株式市場であるナスダック・ストックホルムに上場し、同市場の主要株価指数OMXストックホルム30にも採用されているインベストールABは、スウェーデンの財閥一族であるヴァレンベリ家(英語表記ではウォーレンバーグ)により設立され、2007年に設立された同家の資産管理会社であるFAM AB(旧社名Foundation Asset Management AB)によってコントロールされています。元々、ヴァレンベリ家の第一世代といわれるアンドレ・オスカル・ヴァレンベリ(1816-1886)が、1856年に設立したストックホルム・エンスキルダ銀行(1972年にライバルのスカンジナビスカ銀行と合併。現在のスカンジナビスカ・エンスキルダ・バンケン)を通じて、スウェーデンの主要企業に投資していました。しかし、1916年の法改正により、銀行が企業の株式を長期間保有し続けることが困難となったため、投資会社として分離(スピンオフ)したのがインベストールABです。

インベストールABは現在、スカンジナビスカ・エンスキルダ・バンケンの他にもOMXストックホルム30に採用されている多くのスウェーデン主要企業の大株主となっています。例えば産業用ロボットメーカーのABB グループ(アセア・ブラウン・ボベリ)。1988年にスウェーデンのアセアとスイスのブラウン・ボベリが合併してできたABBグループは、ファナック <6954> [東証P]や安川電機 <6506> [東証P]、中国の美的集団の子会社であるドイツのクーカと並ぶ、世界4大ロボットメーカーの一つです。また、産業用コンプレッサーの世界的メーカーであるアトラスコプコ、英国に本社を置く欧州大手製薬会社アストラゼネカ<AZN>(イギリスの大手化学会社ICIからスピンオフした医薬品部門のゼネカが、スウェーデンの医薬品メーカーであるアストラと1999年に合併)、スウェーデンの大手家電メーカーであるエレクトロラックス、そしてスウェーデンの通信機器メーカーであるテレフォナクティーボラーゲLMエリクソン<ERIC>などが挙げられます。

アストラゼネカ 月足

【タイトル】

テレフォナクティーボラーゲLMエリクソン 月足

【タイトル】

かつては証券取引所のOMX(ストックホルム証券取引所が2003年にフィンランドのヘルシンキ証券取引所と合併)も主な出資先でしたが、2007年に米取引所のナスダック<NDAQ>へ売却。現在はナスダック・ストックホルムになっており、インベストールABは米ナスダックの主要株主になりました。また、スウェーデンの航空機・兵器メーカーであるSAABの主要株主でもあります。ちなみに同社の自動車部門であったサーブ・オートモービルは、ゼネラル・モーターズ<GM>や蘭スパイカー・カーズ(スウェディッシュオートモービルに社名変更)の傘下となるも、2011年に経営破綻しています。

ナスダック 月足

【タイトル】

(※続きは「MINKABU先物」で全文を無料でご覧いただけます。こちらをクリック

◆若桑カズヲ (わかくわ・かずを):
証券会社で株式やデリバティブなどのトレーダー、ディーラーを経て調査部門に従事。マーケット分析のキャリアは20年以上に及ぶ。株式を中心に債券、為替、商品など、グローバル・マーケットのテクニカル・需給分析から、それらに影響を及ぼすファンダメンタルズ分析に至るまで、カバーしている分野は広範囲にわたる。MINKABU PRESS編集部の委託により本シリーズを執筆。

株探ニュース

人気ニュースアクセスランキング 直近8時間

特集記事

株探からのお知らせ

過去のお知らせを見る
米国株へ
株探プレミアムとは
PC版を表示
【当サイトで提供する情報について】
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。
投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。
当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、ジャパンネクスト証券、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。
日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。
株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.